静岡市内から井川方面に抜ける途中にある
静岡市内中心部から井川・梅ヶ島方面に車を走らせて、井川と梅ヶ島の分岐「玉機橋」を井川方面に入り、途中すれ違い困難な道を走りながら、いくつかの集落を越えていきます。
路線バスの終点でもある横沢の集落を超えると、道はいよいよ険しくなります。
「この先には何もないな…」と、1つの洞門をくぐると1つの看板が…
「やきたてパンあるよ!」
看板の下に「この先100km」と書いてありますが、これは冗談。実際は100m先に1枚目の写真のようなお店が左手に見えてきます。
こんな何もない山の中で?と、一瞬驚きますが、これが「casso横沢」です。場所はこんな感じの場所です。
もう本当の山奥です。このcasso横沢以外には周囲に人が住んでる気配はありません。
基本的には月曜・火曜日が定休日とされていますが、不定休で休みのはずの月曜・火曜に営業している時もあれば、それ以外の日にお休みしている場合もあります。
お店の前を走る県道189号線が工事や災害で通行止めになっても、影響でお店がお休みしてしまいます。ここでお店の情報を…。
〒421-2226
静岡県静岡市葵区横沢449-25【MAP】
☎054-292-2116
お店の前を通った時に、店前のショーケースにパンが置かれていれば営業しています。
ただ、お店の方は店内に入ってしまっていて、お客さんが来ても気づかない時もあります。そんな時は…
ショーケースの横にベルが置いてあります。写真にもありますように、これを何回か鳴らしてみてください。すると店主さんが出てきてくれます。
そんなパンをいくつかご紹介しましょう
自家製カレーパン
まずおすすめなのは「自家製カレーパン」です。後ほどご案内するんですが「casso横沢」さんでは、店内で食事をいただくこともできるんですが、人気メニューがカレーなんです。
中には具沢山のキーマカレーがたっぷり入っています。そんなに辛すぎないんですが、スパイスがしっかりと効いていて、口の中にそんなスパイスの風味が広がります。これは後引くうまさ!
たまごドック
続いてはたまごドックです。こちらも手作りのタマゴサラダがたっぷりと挟まれています。上にはあらびき胡椒がたっぷりと掛かっていてアクセントになっています。
自家製ソーセージドック
ジューシーなソーセージが入っていて食べごたえがあります。
揚げあんぱん
あんぱんは2種類あって、普通のあんぱんと、写真の揚げあんぱんがあって、今回は揚げあんぱんにしてみました。
こちらも中にはたっぷりのあんこが入っています。甘さも控えめで餡の中に豆っぽいものがあったんだけど…あれは何だったんだろ…?
パンはどれも100円~200円で今回4つ購入して650円でした。他にも色々な種類のパンがあって、選ぶ時も迷っちゃいます。
土日のパン取り置きは不可で平日は応相談とのことなので、どうしても平日で食べたい場合はダメ元で電話をしてみください。
買ったパンをテラス席でいただくのもあり
お店の外にはテラス席も用意されていて、爽やかな風が通り抜けていきます。そんな風に吹かれながら焼きたてパンをいただくのもおすすめです。また、パンは上の写真左側をみるとオーブンがあるのがわかります?セルフにはなりますが、オーブンでパンを温めていただくこともできます。
店内で食事もできる
このカッソ横沢さんですが、ただのパン屋だと思われている方も多いですが、店内でお食事をいただくこともできるレストランでもあるんです。
店内には写真のテーブルに2席、カウンターに4席の合わせて6席があって、食事をいただくことも可能です。また、注文を済ませた後は、外のテラスで待っていれば、テラス席へとお食事を運んでくださいます。
カウンターから見上げるとメニューがあって、お値段は思ったよりも高くなくリーズナブルです。その中でおすすめという「特製オムライス」800円を。
100円プラスして大盛りにしもらいました。知る人ぞ知る山奥のお店の食事ってクオリティではないでしょ?周りはデミソースではなく、カレーソースです。これがオムライスのご飯と合うんです。美味しかったぁ!
メニューはイタリアン&カレー
写真がキーマカレーです。辛すぎず程よい辛さですが、しっかりスパイスが効いています。他にもグリーンカレーがあったりとカレーには力を入れているようです。
また、リゾットやパスタといったイタリアン系のメニューも充実しています。
こちらは新メニューのイカ墨パスタです。山奥だからと言って、蕎麦ってわけじゃないんです。こんな本格的なお料理をいただけるお店を素通りする理由がみつかりません。
また、以前のメニューで「幻のハニートースト」というのがあったんですが、今はメニュー表から消えています。
これは、この横沢でミツバチを育てていて、そのはちみつが採れた時にだけ提供できるメニューだったそうですが、世の中には悪い人もいるそうで、貴重なミツバチを巣箱ごと盗んでいってしまわれて、現在は「幻のハニートースト」はお休み中なのだとか。
ただ!現在巣箱を新たに設置していて、そこにミツバチが入ってくれれば、この幻のメニューが復活するかもしれません。もし、メニューに出ていたら、食べてみたいものですね。
静岡市内から井川方面に行く際には必ず通過するお店なので、ただ通過してしまうのではなく、看板や店舗を見つけたら立ち寄ってみてはいかがですか?
グルメ情報はこちら
おでかけ情報はこちら
南アルプス情報はこちら