清水港はクルーズ客船の入港ラッシュ!
最近になって清水港には多くのクルーズ客船が入ってくるようになりました。
2017年9月25日には同時間帯に清水興津ふ頭には「スーパースターバーゴ」そして清水日の出ふ頭に「はセレブリティ・ミレニアム」という2隻の大型クルーズ客船が清水港に入港することもあります。
清水港からの観光コースを 静岡市内観光・富士宮方面と方面別にご案内していきたいと思います。
①静岡市内観光コース(4時間)
清水港→(30分)→日本平夢テラス(30分)→(10分)→日本平駅→(5分)→久能山東照宮(60分)→(5分)→日本平駅→(30分)→三保の松原(45分)→(25分)→清水港
清水港を出発したらまずは 日本平の山頂を目指します。この山頂には2018年11月に新国立競技場を設計した隈研吾氏設計の日本平夢テラスがオープンして 静岡市はもちろん 天気がいい日には 清水港や駿河湾越しの富士山を眺めることができます。
日本平夢テラスについては「日本平の新名所!静岡を一望できる展望回廊を備えた「日本平夢テラス」」にて詳しくご案内しています。
日本平夢テラスや展望回廊を散策した後は そのまま日本平ロープウェイまで歩いて行くことができます。
ロープウェイで国宝の久能山東照宮へ
日本平から久能山を結ぶロープウェイは乗車時間約5分です。日本平で乗車したら 進行方向右側の窓側がベストポジションです。出発してしばらくすると 天気が良ければ駿河湾越しに遠く御前崎まで見ることができます。
久能山東照宮を参拝
港から一番最初に久能山を目指したので 混雑する前に厳かな空気の中で参拝ができました。久能山は階段が多いので 高齢の方や階段が苦手な方は注意が必要です。
また クルーズのお客様向けに英語の案内もありますので 必要な方は拝観料を支払う際に社務所の方に声を掛けてみてください。
久能山東照宮に関しては久能山東照宮(国宝)のパーフェクトガイド(見どころ編)で詳しくご案内しています。
三保松原(世界遺産)を散策
天女の羽衣伝説が残る三保松原を散策します。運が良ければ砂浜で松原越しに富士山を眺めることができます。やはり、こちらもおすすめは冬の空気が澄んだ時がベストでしょう。
時間が余ったら…
由比 清水港から車で約25分
江戸時代に本陣が置かれた由比ですが 日本ではここ駿河湾でしか獲れないサクラエビを楽しむことができます。食べ方は刺身はもちろんですが 一番のおすすめは かき揚げです。
東海道広重美術館 清水港から車で約30分
由比の本陣公園では 抹茶体験ができるほか 歌川広重が描いた浮世絵を展示した広重美術館があります。
さった峠 清水港から車で約25分
東名高速・国道1号線 そして駿河湾の先に富士山を眺めることができる穴場スポットです。
清水河岸の市 清水港から車で約10分
清水港はマグロの水揚げが日本一を誇る港です。せっかく清水へ来たならば 新鮮なマグロはどうでしょう?
エスパルスドリームプラザ 清水港から徒歩5分
清水港から歩いて行くことのできるエスパルスドリームプラザです。清水のJリーグチーム「清水エスパルス」がテーマになったショッピングモールで 静岡のお土産が揃います。清水港に着いて 少し時間が余った時の調整に便利です。
富士山・富士宮方面観光コース(6時間)
清水港→(60分)→富士宮浅間大社(30分)・富士宮やきそば(30分)・富士山世界遺産センター(45分)→(25分)→白糸の滝(40分)→(15分)→田貫湖(35分)→(80分)→清水港
せっかく清水港へ訪れたのであれば 日本一の富士山を見てみたい!そういった場合には 富士宮方面の観光がおすすめです。
富士宮浅間大社
富士山をご神体とする富士山信仰の総本山です。富士山の8合目から上は 富士宮浅間大社の奥宮とされ 現在でも8合目から上は富士山浅間大社が所有しています。
富士宮やきそば
そんな富士宮に来たのなら食べたいのが B級グルメでグランプリを受賞した富士宮やきそばです。もちもちとした麺が特徴です。
静岡県富士山世界遺産センター
世界文化遺産でもある富士山を もっと知ることのできる施設です。特徴的な建物や その建物前に映る富士山は撮影スポットとしても人気があります。館内に入るとグルグルと回りながら 富士登山を疑似体験することもできます。
白糸の滝
幅150m 高さ20mの名瀑です。富士山の雪解け水が 白い糸を垂らしたように見えることから白糸の滝と呼ばれています。
田貫湖
富士山を撮影することができる絶景スポットです。山頂から裾野にかけて 中央に大きな窪みが見えますが それが大沢崩れがあり ここでは毎日のように崩落が発生していて 毎年15万㎥(10tダンプ30,000台分)の土砂が流出し続けています。
時間が余ったら…
櫻井製茶(お茶体験) 所要約45分
静岡は 全国でも有数のお茶どころでもあります。富士の麓で育った静岡のお茶を味わってみませんか?
高砂酒造 所要約30分
富士山の美味しい伏流水で仕込んだ日本酒を販売しています。隣には酒蔵もあって 日本酒の仕込みについての説明を聞くことができます。
大淵笹葉 所要約30分
茶畑と富士山という 静岡らしい写真を撮影できる穴場スポットです。茶畑と富士山という 静岡ならどこにでもありそうな風景ですが 実はこの2つだけの組み合わせで写真を撮影することは本当に難しいのです。
清水港発着で河口湖や箱根方面へ
清水港からは静岡市内観光や富士宮観光もいいですが 滞在時間が長い場合は 富士山のグルっと回って山梨県の河口湖方面や神奈川県の箱根方面を観光して戻って来ることも可能です。下のリンクからコースの詳細をご覧いただけます。
清水港からの観光タクシーお問い合わせは…
〒420-0801 静岡県静岡市葵区東千代田3丁目8-21 MAP
☎054-297-5234
8:00~17:00 【定休】土曜・日曜・祝日
観光コース・タクシーツアーの情報はこちら
旅ログ厳選!静岡市の観光情報はこちら
静岡市のグルメ情報はこちら