SHIINBLOG

旅ログ       グルメ おでかけ情報

静岡の旅行会社「千代田タクシー観光事業部」のブログです。記事に関するお問い合わせは営業時間内(月曜~金曜8:00~17:00)に054-297-5234までお電話ください

桜花爛漫 ~The Way I Walk~

千代田タクシー観光事業部ブログ

南アルプス

日本一 標高の高い場所にある井川蒸溜所 秘境の地で育まれるジャパニーズウイスキー

日本一標高の高い井川蒸留所のウイスキー作りを見学してきました。井川蒸留所がどんな場所にあるのかを含めてリポートします。

南アルプス(静岡側 畑薙臨時駐車場)へのアクセス方法2022

アクセスについては悪名の高い南アルプスの静岡側。色々な手段がありますので 詳しくご案内します。

南アルプスアクセスパック2022 運行情報

南アルプス静岡側のアクセス状況について ご案内いたします。

オクシズにある「うしづま水辺の楽校」とは?アクセスやトイレ情報、注意事項をご案内。2022年Ver

静岡のオクシズエリアにある水辺の楽校を紹介します。地元の有志ボランティアが運営しているので 利用料は無料!週末にはアマゴのつかみ取り等のイベントが開催される時もあります。 ルールを守って 安全に楽しく川遊びしましょう。

南アルプスの二軒小屋ロッジを紹介します。

南アルプスの二軒小屋。 どんなところで、どんな料理が出てくるのか?お風呂は?アクセス方法は? 泊まってきたので詳しくご案内します。

オクシズエリア 静岡市葵区横沢にある「casso横沢(カッソ横沢)」で焼きたてパン。お食事もできます。

静岡から井川へ向かう途中の山道で 突然出てくるログハウス。それがCasso横沢です。 山奥とは思えないクオリティの料理やパンをご紹介します。

静岡のオクシズにある「うしづま水辺の楽校」は2019年は7月27日に開校!

アクセス等昨年の情報は「オクシズにある「うしづま水辺の楽校」とは?アクセスやトイレ情報、注意事項をご案内。2018Ver」をご覧ください。 オクシズとは静岡の山間部のこと 静岡市で山間部の魅力を多くの人に知ってもらうために「奥静岡=オクシズ」と呼ん…

旅タクツアー「山岳ガイド唐橋佳代子と南アルプス千枚岳2880mに登る!2018夏」レポート

昨年も催行したツアー「千枚岳2880mに登る」ですが、今年も開催となりました。 2017年の様子はこちらをご覧ください。 8:00 静岡駅北口出発 今年も出発時間は現地バスの時間を考慮して8時ちょうどの出発です。 簡単に挨拶を済ませて、まずは畑…

静岡市のオクシズエリアでコスパ満点!古民家風の「ながくま庵」でランチ

オクシズエリアに驚きのコスパランチを発見! 静岡市の中心部から車で40分ほどの「オクシズエリア」と呼ばれる場所でひっそりとやっているお店です。静岡市から梅ヶ島・井川方面に北上して 井川・梅ヶ島の分かれ道「玉機橋信号」を井川方面に左折。玉川小学…

旅タクツアー「山岳ガイド 唐橋佳代子と南アルプス千枚岳2880mへ登る!」 秋のツアー募集!

ツアーのレポートはこちら 旅タクツアー「山岳ガイド唐橋佳代子と南アルプス2880mへ登る!」レポートで詳しくご案内しています。 南アルプス千枚岳に行く初心者向けのツアーです。 千枚岳へ登る初心者向けのツアーを企画いたしました。山岳ガイドも同行する…

寸又峡のおすすめ店や散策スポットを紹介!(夢の吊り橋ルート案内)

大井川の上流部「奥大井エリア」の寸又峡 奥大井エリアの寸又峡は大井川鉄道の千頭駅からは路線バスで約45分走った県道の終点にあります。11月後半の紅葉シーズンが一番の人気で、特に「夢の吊り橋」は「死ぬまでに渡りたい世界の徒歩吊り橋10本」に選…

オクシズエリアに2017年3月にオープンの「うしづまチーズ工場Chestar House(チェスターハウス)」

静岡市街地から梅ヶ島・井川方面に行く途中にチーズ専門店があります。ランチやスイーツを楽しめるChestar Houseをご紹介します。

旅タクツアー「山岳ガイド唐橋佳代子と南アルプス千枚岳2880mに登る!2017夏」レポート

2018年夏のレポートはこちら。 当社主催ツアー「山岳ガイド唐橋佳代子と南アルプス2880mに登る!」が8月19日に催行されました。その様子をレポートします。 8:00 静岡駅北口を出発 今回のツアー参加者はお客様14名、山岳ガイド1名、添乗…

大井川鉄道のアプト式列車「井川線」に乗って神秘的な奥大井湖上駅へ

大井川鉄道の井川線はアプト式のトロッコ列車 大井川鉄道と言えば、新金谷駅から千頭駅を走るSL機関車で有名です。特にここ数年はトーマス号やジェームス号が走り出して、家族連れに特に人気があります。 6月からは「トーマスフェア」も開催されて千頭駅周辺…

寸又峡温泉「晴耕雨読ヴィレッジ」のお洒落な足湯カフェでホットドッグ

寸又峡にオープンした「晴耕雨読」 静岡の山奥井川エリアには寸又峡(すまたきょう)という、秋には紅葉の素晴らしい場所があります。 そこは「鄙びた(ひなびた)」という言葉が似あう温泉街で、今までは決して「お洒落」という言葉が出るような場所ではあ…