オクシズエリアに驚きのコスパランチを発見!
静岡市の中心部から車で40分ほどの「オクシズエリア」と呼ばれる場所でひっそりとやっているお店です。静岡市から梅ヶ島・井川方面に北上して、井川・梅ヶ島の分かれ道「玉機橋信号」を井川方面に左折。玉川小学校を過ぎて井川・口坂本の分岐(信号なし)を口坂本方面に右折。玉川中学校を越えて「長熊(ながくま)」と呼ばれる場所にお店はあります。
少し手前には、最近注目されている「ガイアフロー静岡蒸留所」があるので、ガイアフローを過ぎて、橋を渡ったら右側を要注意です。
まずは地図をご覧いただきましょう。
お店の詳細は下記の通りです。
ながくま庵
〒421-2216
静岡県静岡市葵区長熊1948【地図】
☎090-4867-9908
11:00~14:00 17:30~(夜は要予約)
【定休】月曜・火曜
お店の入口はとてもわかりにくい
上の写真がお店の入口です。ながくま庵に行かれる方のほとんどが自家用車かと思いますが、絶対にこの坂を車で登らないでください!
ちなみに、自分は車で登っちゃったんですけど、この上に駐車スペースは無く、車の向きを変えるだけでも一苦労でした。もちろん道幅が狭いのでバックで下るのは厳しいかと思います。
駐車場は坂の手前にあります
駐車場は坂の手前にあります。写真の電信柱後ろに、先ほどの坂がチラっと映り込んでいるのがわかります?この距離感をわかって訪問すれば間違えることはないでしょう。
写真の中に気になるものが何かありましたか?
マスコットの「ネコモン」
駐車場にはマスコットの「ネコモン」がいますので、このネコモンも目印として探してみるといいかもしれませんね、
それではお店に入ってみましょう
無事に車を駐車したら、坂を上ってお店に向かいましょう。すると、写真のようなお店の案内が出てきます。ちなみに、訪問した8月4日も予約で満席の状況。ながくま庵はとても人気なので、ランチもディナーも予約をした方がよさそうです(ディナーは完全予約制)。
お店は古民家風の外観で、懐かしい雰囲気が漂っています。土間で靴を脱いであがります。
すでに料理を作っていらっしゃいます
オープン直後にお伺いしたんですが、カウンターの奥ではすでに調理が始まっているようです。席は土間の横に板の間で4~6人の席が1つ。土間を上がって左手にお座敷の席がいくつかあります。お座敷の奥にトイレがありますが、すごくきれいでお洒落なトイレです。外観は古民家でもトイレは安心の洋式シャワー洗浄付きでした。
ちなみに、エアコンはありません。窓は全面オープンになっていて、風は通ります。テーブルにはうちわも用意してありますが、夏の暑さ冬の寒さはお邪魔する上で心構えとして必要でしょう。
メニューはシンプル
メニューは早飯セット500円、ゆったりセット1000円・2000円と看板にありますが、店内の案内を見ると3000円コースもあるようです(日曜・祝日は2000円・3000円コースのみ)。夜に関しては4000円~ということになっています。
子供のメニューは問い合わせたところ、チャーハンを作ってくださるとのこと。
「1人前300円です。」ということで、子供は2人だったんですが、シェアして食べればいいかと思い1人前を注文してみました。
このチャーハンですが、提供されてビックリ!
「あれ?1人前ってお願いしませんでしたっけ?」
「これで1人前ですけど…」
子供2人で食べきれず、大人もいただくほどの量でした。しかも、肉をよく見るとステーキ用の肉ですよ。これで300円は驚きです。利益が出ているのか心配になります。
最初にお刺身がセットされている
ゆったりセットを注文した場合、テーブルにはあらかじめお刺身がセットされています。写真は2000円コースのお刺身です。
ちなみに1000円コースのお刺身はこちら
1000円コースはお刺身の量と種類が2000円コースと比べて落ちるようです。
にしても、お刺身定食じゃないですからね。あくまでコースの中の1品で、この刺身の量です。
次はアツアツ鉄板で運ばれてきました
お刺身を食べ終えたくらいのタイミングで次の料理です。次に来たのはデミポテトでした。マッシュポテトとチーズの上にデミソースが掛かっています。運ばれてきた時は鉄板でジュージューしていて熱々の状況です。
豚の角煮も出てきます
2000円コースを注文していると、次に出てきたのは豚の角煮です。これも箸で簡単にほぐれるほどじっくりと煮込まれています。味の濃さもちょうどいいくらいで、子供のチャーハンを横取りしながら、角煮を食べちゃいました。
ムール貝とエビの白ワイン蒸し
ちょっと写真映りが悪いですけど…。次に来たのがムール貝とエビの白ワイン蒸しです。ちなみに今回は1000円と2000円のコースを1つずつ注文して、2人でシェアして食べたので、この料理がどちらのコースのものなのか…ごめんなさい。
そしていよいよメインのステーキ登場!
さて、2000円コースはここでメインのステーキです。焼き加減もレア・ミディアム・ウェルダンから選ぶことが可能です。ちなみに…裏技ですが、1000円コースの方も500円の追加でステーキをプラスすることが可能です。
このステーキですが肉のうま味もあるし、何よりもこの量です。普通に1人前の量がありますよ。ステーキと一緒にご飯・味噌汁が運ばれてきます。
もうお腹いっぱいなんだけど、ジュージューしているステーキを食べていきます。お肉もとても柔らかいです。1000円コースの方は500円の追加でステーキですから絶対注文した方がいいです!
というわけで、ながくま庵のランチをご紹介してきましたが、これで、2000円です。しかも税込み!お客さんは4~5組でスタッフも4~5人いるなかで、失礼だけど「どうやって利益を出しているんだろう…」と心配になります。
これほどのコスパランチはそうそう見かけることはないでしょう。オクシズエリアということで、アクセス面に関してはやや難はありますが、訪問して損の無いお店でした。
今度は3000円のコースを食べてみたいなぁ。さらに何が出てくるのか楽しみです。食べたら、追加更新でご案内します。
グルメ情報はこちら
おでかけ情報はこちら