飛騨高山と言えば「古い町並み」
山がひだのように連なることから「飛騨」と呼ばれるようになった岐阜県の北部に位置する飛騨高山です。江戸時代以来の城下町や商家などが保存されていて 特に上三之町は「古い町並み」と呼ばれていて 常に国内外の観光客でにぎわっています。
朝市の人気!
高山では朝市が毎日開かれていて 千葉県「勝浦の朝市」石川県「輪島朝市」と並んで「高山朝市」は日本三大朝市の1つと言われていて とても人気があります。
高山市内で朝市が開催されている場所は2カ所あって 上の写真は高山陣屋前の「陣屋朝市」。地元野菜や漬物等が主に販売されています。
バラエティ豊富で賑やかなのは「宮川朝市」
こちらが宮川朝市です。宮川沿いにお店が展開されていて 地物の野菜や漬物はもちろん 民芸品やお洒落なカフェまで多種多彩なお店があって とても人気があります。
そんな「飛騨の小京都」高山の食べ歩きグルメをご案内します。
飛騨高山プリン
まずは宮川朝市の人気店を2つご紹介。写真は飛騨高山プリンです。とても人気でオープンから写真のように行列しています。そして 平日でも9時30分頃には完売。今や高山に1泊して朝から行列しないと食べることのできない1品です。
ホットプリン
その飛騨高山プリンですが 冬季は写真のようにお湯で温められています。そう!ここでいただくのはホットプリンなんです。
これが 熱々のホットプリンです。ここでしか そして朝一番で行列した人しか食べることのできないこのホットプリンは 今まで食べたことの無いフワトロ食感。一口食べると口の中にバニラの香りが広がります。
ノアドココ
岐阜県高山市西之一色町3-467-2(店舗住所)
☎0577-36-2312
9:00~19:00(なくなり次第終了) 【定休】不定休
カフェマキアート(クッキーカップ)
宮川朝市のもう1つの人気店がコマコーヒーです。何も高山まで来てラテアート?と侮るなかれ!写真を見てもらって何かに気づきませんか?カップをよ~く見てください。そう!クッキーでできてます。
クッキーカップを見ていただくと内側が白くなっているのがわかりますか?これは砂糖がコーティングされているそうです。エスプレッソはとにかくいっぱいの砂糖で飲むのが美味しく飲む秘訣なんだとか。でも このカップはアツアツのエスプレッソを注いでもらうと砂糖が溶けだして最高の状態になります。
エスプレッソにミルクが注がれていきます。
そこにラテアートを施していきます。すると1枚目のカフェマキアートが完成です。冷めないうちに飲んでいきます。
もちろん 飲んだ後はカップもしっかりといただきます。宮川朝市に出かけたら コマコーヒーで一服休憩をしてみてはいかがでしょう?
おわら玉天
富山県八尾地区が発祥という歴史あるお菓子です。一見するとキューブ状の卵焼きに見えますが 泡立てた卵白に砂糖と寒天の煮詰めた液を入れて固め乾燥させたものです。それに卵黄と味噌がベースのタレも塗ってきつね色に焼き上げています。
思ったよりも軽くフワッとした食感。マシュマロに近いかな。一口食べると 口の中でサっと溶けていきます。中は写真のように真っ白です。食べ歩きはもちろん お土産にもいいかもしれません。
林盛堂の玉天は 下のリンクからお取り寄せが可能です。
林盛堂本店:越中八尾元祖「おわら玉天(20ヶ入箱)」エージレス包装(夏季はクール冷蔵便)【送料無料ライン対象外】
〒506-0841 岐阜県高山市下三之町33 MAP
☎0577-34-1810
10:00~17:00 【定休】不定休
飛騨牛の握り
飛騨地方に来たら食べてみたいもの。それは飛騨牛!ですよね?でも 飛騨牛専門店は高い…そんな時に 食べ歩きの飛騨牛握りはどうでしょう?リーズナブルに飛騨牛を味わうことができます。
メニューは600円~900円の3種類。値段が上がるにしたがって 段々と肉質が上質なものに変わっていきます。
今回は 中間の「B飛騨牛握り2貫700円」にしました。噛むと肉の味が染み出る赤身肉と違って 炙られることによって 上質な脂が口の中で溶けていきます。というか 口の中に入れた瞬間に消えていきます。食べ歩き用に お皿がえびせんになっているので 最後はえびせんまで完食しましょう。
〒506-0846 岐阜県高山市上三之町90 MAP
☎0577-32-0244
11:00~15:00 【定休】火曜
今回ご紹介した坂口屋さんの向かい側にも 飛騨牛の握りを販売しているお店があります。
飛騨牛の串焼き
飛騨牛をじっくりと味わうなら やはり串焼きに勝るものはないでしょう。そんなひだ牛の串焼きを一番最初に提供したと言われている「じゅげむ」です。
メニューは飛騨牛赤身(タレ)200円 一番人気の飛騨牛霜降り(タレ)500円 そして1日20本限定の飛騨牛ロース(塩)800円となっています。券売機で食券を購入し カウンターで注文をすると その場で焼いてもらえます。塩かタレのチョイスができますが いいお肉はシンプルに塩がおすすめ。
いいお肉だけに 一口一口噛むたびに飛騨牛の旨味が口の中に広がります。!写真は一番人気の飛騨牛霜降り1本500円。じっくり噛みしめて飛騨牛を感じてください。
〒506-0846 岐阜県高山市上三之町72 MAP
☎0577-34-5858
9:00~18:00(火曜・水曜・冬季 ~17:00) 【定休】なし
高山モンブラン
恵那川上屋と言うと 栗きんとんで有名なお店ですが その支店がこの高山市内にもあります。そして ここでしか食べることのできない「高山モンブラン」というメニューがあるんです。
こちらが高山モンブランです。その長さ30cm!3つのふくらみがありますが 北アルプスの山々をイメージしていて 栗ペーストの下には 右から生クリーム・カシス・ヘーゼルナッツが潜んでいます。
その高山モンブランには 沖縄の雪塩が添えられています。モンブランに塩?と 思うかもしれませんが これが合うんです!塩味があるから 余計に栗の本来の甘さを感じました。ぜひ お試しください。
〒506-0015 岐阜県高山市花川町46 MAP
☎0577-37-2002
9:00~15:00 【定休】年中無休
飛騨牛ハンバーガー
飛騨牛をふんだんに使用したハンバーガーを食べさせてくれるのが 写真の「センターフォーハンバーガーズ」です。実は こちらのお店は 古い町並みから少し離れた場所にあるので 日本人にはあまり知られていないんですが 外国人が選ぶ日本のレストラン第2位!というお店なんです。
お店に入ると…雑貨屋さん?
訪問した日は雑貨屋さんがお休みでしたが センターフォーハンバーガーズへ行くには この雑貨屋さんを通り抜ける必要があります。
店内はこんな感じですが 外人に人気のお店だけあって 店内は日本人比率が低いです。
一番人気は飛騨牛バーガー
人気なのはやはり飛騨牛バーガー2,850円です。が こちらは1日30食~40食が限度とのことで、お邪魔した時は12時過ぎできたけど すでに完売で写真はチーズバーガー950円です。
飛騨牛バーガーにはフレンチフライが付いていますが 他のメニューには200円でセットすることもできます。
お店は平日に限って予約が可能!土曜・日曜・祝日は予約は不可ですが お店が準備でき次第オープンとなって 満席になった場合は事前受付となって 時間が指定されるので その時間までは町並み散策が可能です。いずれにしても世界で大人気の飛騨牛バーガーを食べるなら開店直後がおすすめです。
〒506-0844 岐阜県高山市上一之町94 MAP
☎0577-36-4527
11:00~14:30 18:00~21:30 【定休】水曜日
日本一美味しいミンチカツ
飛騨牛ハンバーガーの「CENTER4 HAMBURGERS」さんの斜め前にあるのが 日本一美味しいミンチカツを自称する助春さんです。
こちらで提供するミンチカツは自称とはいえ 日本一美味しいんだとか…
こちらがミンチカツ380円です。店頭で注文をして、番号札を受け取ります。こちらの助春さんでは、作り置きはしないので、注文を受けてから揚げるんです。
待つこと5分ほど。店舗内にはお食事用のスペースがあるんですが、ミンチカツのみの場合は店舗横のスペースで待ちます。
そのミンチカツですが、表面は揚げたてでサクサク。テーブルにソースは置いてありますが、まずはそのままの味とミンチカツの風味を味わいたいところです。まぁ、日本一かどうかは別として、美味しいのは間違いないです。そして、ソースを掛けることによって、さらに深い味を楽しむことができます。
このミンチカツは店内の定食でも味わうことができるので、時間があれば店内でじっくり食べてみてはいかがでしょうか?
〒506-0844 岐阜県高山市上一之町19 MAP
☎0577-35-3663
10:00~17:00 【定休】火曜 ※臨時休業あり
みたらし団子
宮川の朝市から橋を渡ったところにある二四三屋(ふじみや)さんです。
看板メニューのみたらし団子1本100円です。みたらし団子というと 甘辛いタレを想像するところですが こちらのみたらし団子は みたらし…というよりは醤油味といった感じです。写真を見ていただいてもタレ感が無いのがわかりますか?
1本90円という値段設定から気軽に買える高山名物だと思いますので 散策のお供にまずは食べてみてください。
二四三屋 鍜治橋店
〒506-0011 岐阜県高山市本町3丁目1 MAP
☎0577-36-3345
【時間・定休】要問合せ
高山ラーメン
高山へ来たら食べたいメニューの中で これもあるでしょう。最近は全国的に豚骨背脂系のこってりラーメンが幅を利かせていますが 高山ラーメンは昔懐かしい中華そばの趣きがあります。魚介系のダシと醤油スープで 元祖ラーメンを楽しむことができます。
高山市内には数多くのラーメン屋がありますが 今回は老舗の桔梗屋さんでチャーシュー麺をいただきました。
桔梗屋
〒506-0011 岐阜県高山市本町3丁目58 MAP
☎0577-32-2130
11:00~20:00 【定休】木曜
飛騨牛焼肉
飛騨牛を思う存分食べたい場合におすすめのお店がこの「味蔵天国」です。こちらは安心のJA直営店。それだけに肉の品質は問題なしです。お店は高山駅から歩いてすぐの場所で駐車場もあるのでアクセスも問題ありません。
飛騨牛角切りステーキ
予算があれば がっつり飛騨牛を食べたいところですが 予算の都合上飛騨牛角切りステーキ2,310円です。
いいお肉は火を通し過ぎずに表面に焼き色が軽く付いたら 面を変えて…そして口に放り込みます。もう歯はいりません。柔らかい!溶けていきます。やっぱ美味しいお肉ってこういうお肉を言うんですね。食べてみて もう少し高いメニューにしておけば良かった…と後悔します。
〒506-0026 岐阜県高山市花里4-147 MAP
☎0577-37-1129
11:00~14:30 17:00~21:30
【定休】火曜日
これからも 高山でおすすめのお店を見つけたら追加でご紹介していきます。
ここからは高山市内のおすすめ宿泊施設2軒と車で約1時間の下呂温泉の水明館をご紹介していきます。
ホテルアソシア高山リゾートのご案内はこちら
ルートイングランティア飛騨高山のご案内はこちら
下呂温泉水明館のご案内はこちら