遠州森町で有名な「鈴木農園」
今年もトウモロコシの季節がやってきました。遠州森町では「ここは北海道か?」というくらいに一面広がるトウモロコシ畑を見ることができます。
そんなトウモロコシ畑の中にある「鈴木農園」さんです。メディアでも時々取り上げられることのある農園さんなので、ご存じの方も多いと思います。
新東名高速道路の遠州森にETC専用のスマートICがありまして、そちらを流出すると10分ほどで到着できます。
この景色が見えてきたら大丈夫です。トウモロコシ畑の中にポツンとあるので、それなりに目立ちます。まずは車を駐車するんですが、お店前に4~5台。店の裏に10台ちょっと。この鈴木農園さんの手前にガソリンスタンドがあって、そちらの向かい側や、週末はJAの駐車場も利用可能です。
〒437-0225 静岡県周智郡森町谷中260-1
☎0538-85-4815
朝 6時15分~トウモロコシが無くなり次第終了
【定休】不定休
まずは大行列に圧倒されます
訪問した日は日曜日で午前10時頃に到着したんですけど、すでにこの大行列。上にも書いた通り、お店は朝の6時15分にオープンするということで、トップバッターの方は4時台に並び始めるんだとか…。
こちらのトウモロコシを手に入れるためにはこの「待つ」という作業が必要になります。
この鈴木農園の甘々娘&森の甘太郎を並ばずに「ふるさと納税」の返礼品として受け取ることが可能です。お申込みは下のリンクをクリック!
【ふるさと納税】糖度18〜20度!鈴木農園の甘々娘・森の甘太郎12本 【野菜・とうもろこし】 お届け:2020年6月中旬〜8月下旬
鈴木農園のものでなくても良ければ、同じ森町で朝採れの「森の甘太郎」を並ばずに下のリンクからお取り寄せ可能です。
とうもろこし 朝採り 甘太郎 送料無料甘々娘の弟だから美味しさそのまま♪静岡県遠州森町産朝どりとうもろこし「森の甘太郎」約3kg【北海道800円・沖縄・一部離島1,000円】
ちなみに
最後尾にはこの札があるので、並ぶ際は「最後尾」もしくは、写真の看板を探してください。この「最後尾看板」ですが、持っているのはスタッフの方ではなく、一般のお客さん。最後尾に並ぶと前の方から、この「看板」を手渡されて、また自分の後ろに並ぶ人が現れたら、この「看板」を渡すことになります。
A品 B品
こちらは行列の柱に貼られていた代金表。ちなみにこちらの甘々娘の金額はA品のもので、これは鈴木農園さんが自信を持って販売できるクオリティのものをA品と呼ぶそうで、B品とは小さかったり等、訳ありなトウモロコシではありますが、味は変わらないそうで、お値段はA品の1100円に対してB品は550円と半値近くなります。
こちらがB品
トウモロコシの上の部分がスパっと切られちゃってますよね。中にはB品でもしっかりとした房(というのが正しいのか…)になったものもありますし、皮が全部剥かれたものもあります。
このA品からB品への切り替わりですが、今日(5月28日)の行列では11時過ぎにA品が無くなり、B品へと移行しました。
この行列にはやや問題あり!
美味しいものや「いいもの」には行列がつきもので、それが欲しいためには
行列もやむを得ない部分があります。が!一方で販売者サイドとしては、いかに行列を少なくしてお客さんに「いいもの」をスムーズに提供する必要があると思います。
こちらの鈴木農園さんに1つ言えることとしては、行列をブランド化している感じがあって「並んで買うのがうちのスタイル」的な思惑を感じます。
よくメディアにも取り上げられることが多いですが、たいていの場合は味の良さはもちろん伝えますが、朝早くからできる大行列もネタの1つになっています。
鈴木農園の甘々娘や森の甘太郎を「ふるさと納税」の返礼品として受け取ることが可能です。お申込みは下のリンクをクリック!
【ふるさと納税】糖度18〜20度!鈴木農園の甘々娘・森の甘太郎12本 【野菜・とうもろこし】 お届け:2020年6月中旬〜8月下旬
また、鈴木農園のものではありませんが、同じ遠州森町の「森の甘太郎」をお取り寄せできます。しかも朝採れで新鮮!下のリンクをクリック!
とうもろこし 朝採り 甘太郎 送料無料甘々娘の弟だから美味しさそのまま♪静岡県遠州森町産朝どりとうもろこし「森の甘太郎」約3kg【北海道800円・沖縄・一部離島1,000円】
今回行列に並んでみて感じたこと
とにかく行列が進まない!今回10時に並び始めて、実際に「A品」が終了し「B品」を購入できたのは12時半頃。2時間半!ですよ。
こう言っちゃなんですが…美味い!は確かに美味いです。でも、2時間半並ぶ価値はあるか?というと…正直1度で十分です。
実際に列に並んでいると、あちこちから不満の声が聞こえてきます。この声は販売者サイドには届いているんでしょうか?
問題点の第一は段取りの悪さです。
大行列を相手に販売窓口は1つ。注文を受けて、トウモロコシを袋に詰め始めて、渡す。1組に5分近くかかります。そりゃ、列も進まないわけです。1組が6つも7つも買うわけですから。写真の行列だと30~40組くらいしかいないので、一見すると並んだところで、たかが知れてると考えがちですが、それが落とし穴で1組で5分掛かるともなれば、やはり2時間半くらいになってしまうわけです。
そりゃ、早く並んだ特権ですから。好きなだけ購入するのもいいんですが、行列の解消を狙うのであれば、1人もしくは1組に対する販売個数の上限を決めた方がいいですよね。その方が列がスムーズに進みますから。それよりも多く購入したい場合は並び直せばいいわけですよ。
こうすれば、公平に多くの方に「A品」がいきわたると思うんですけどね。
本当に正直な感想を言えば、2時間半暑い中で待って、ざっくり真ん中で切られたトウモロコシを買うことができても、「………」という感じです。
まぁ、メディアはこんなマイナスな部分は一切公表しませんからね。6月に入ると色々なメディアで紹介されるようですが、そうすれば、行列ももっと長くなって不満を抱える人が増えることでしょう。
グーグルで検索しても口コミは良くない…ですよね。
それだったら買わなければいい!と言われるでしょう。
う~ん。それこそ人気が落ち着くまでは、買いに行かないだろうなぁ。今回で懲りたので…。
お取り寄せ!という方法も!
その場で購入するより、お値段は高くなりますが、やはり「タイムイズマネー」ですからね。FAX等でのお取り寄せ注文が便利でしょう。
トウモロコシのジェラート!
ちょっと悪口が過ぎちゃいました…。
ここで、お口直しに…。こちらの鈴木農園さんでは、なんと!トウモロコシ(甘々娘)のジェラートも販売しています。お値段は1個300円。
今回はトウモロコシと一緒に購入して、駐車場の車に戻って食べましたけど、確かにトウモロコシがしっかりと主張しています。いい意味で!これは美味しい!
こんなにトウモロコシってスイーツ寄りの味だったんですね。というのも、こちらのトウモロコシは糖度が18度~20度近くあるそうで、フルーツと同等の甘さを持っているらしいんですね。
まぁ、このジェラートを買うにも2時間半行列ですので、おすすめですが、覚悟はして
ください(笑)
この甘々娘のジェラートを「ふるさと納税」で手に入れるというのはどうでしょう?
下のリンクから森町へのふるさと納税の申し込みが可能でジェラートをゲットできます。
【ふるさと納税】甘々娘ジェラート(16個入) 【お菓子・ジェラート・とうもろこし・トウモロコシ】
おでかけ情報はこちら
グルメ情報はこちら