グリンピア牧之原を運営する喜作園がプロデュースする「ふじのくに茶の都ミュージアム」がオープンしました。「牧之原台地に「ふじのくに茶の都ミュージアム」が完全リニューアルオープン」にて詳しくご案内しています。
グリンピア牧之原
牧之原の中心部にあるグリンピア牧之原へとお邪魔しました。こちらはお茶のテーマパークといった感じのスポットで食事や体験はもちろん、人気のスイーツを楽しむことができます。
茶摘み体験もできる!
静岡と言えばお茶所として全国に有名かと思います。5月の八十八夜ともなると各地で一番茶のお茶摘みが始まります。
せっかくならば、そんなお茶摘みの体験もしたいところですが、こちらのグリンピア牧之原では820円でお茶摘み体験が可能です。予約がベストですが、空きがあれば当日の申し込みも可能です。
摘み取ったお茶は自宅に持ち帰って天ぷらにするのがいいそうです。
お食事は「丸尾原」でお茶づくし
同じ敷地内には「丸尾原」というお食事処があって、こちらではお茶にちなんだ料理はもちろん、お茶づくしのお食事が可能です。
茶姫膳1512円
ご飯にはお茶のふりかけ、漬物皿にもお茶の佃煮、サラダの下にはお茶のそうめんが敷いてあって、右上は茶そば、抹茶塩の上にはお茶の葉の天ぷら、デザートもお茶のゼリーと正にお茶づくし。
お茶の天ぷらは噛めば噛むほど、口の中にお茶の香りが広がります。
食後は逸品館へ
「丸尾原」隣の「逸品館」にはお茶をはじめとしたお土産が揃っています。
お茶商品の多さに驚きます。
試飲は3種類置いてあります。今回は水出し茶とほうじ茶、そして、左がお茶のアールグレイということで、紅茶のようなほのかに柑橘が香るさわやかな味わいです。
試飲だけで、次へ移ろうかと思ったんですが、思わず購入しちゃいました。
店内に抹茶ジェラートで人気の「ななや」さん
店内の中央に都内でも人気が出てきた「ななや」さんのジェラートが置いてあります。
藤枝の本店や静岡、東京の青山でも週末では行列があって購入までに時間がかかることがあったり、お休みの日は購入できないんですが、こちらのグリンピア牧之原では待ち時間も少ないですし、定休日が無いので必ず購入することができます。
他の店舗と違うのはシングルしか販売していないということ。上の表がジェラートの酒類です。左側の№1から右の№7に向かうにしたがって、お茶の濃さが濃くなってきます。特に№7はプレミアムということで「世界一濃い抹茶ジェラート」と言われています。
テラスガーデンの「THE HOUSE」
ジェラートを購入したら、店先で食べてもいいんですが、併設しているこの「THE HOUSE」で食べるのが超おすすめです。こちらも「ななや」さんプロデュース。
こちらは屋根があるので、雨が降っても大丈夫!茶畑の一段高い場所にテラスが設置されていて、茶畑を眺めながらくつろぐことができます。
テラス席からの眺めはこんな感じです。
やっぱ抹茶ジェラートを食べるなら茶畑を見ながらに限りますよ。
「ななや」さんの抹茶ジェラートは何回か食べたことがあるので、今回は目先を変えて「玉露ジェラート(300円)」にしてみました。
お茶の味わいの奥に甘さを感じることができました。抹茶ジェラートがおすすめですが、他のジェラートも食べ比べしてみてください。
静岡県牧之原市西萩間1151
☎0548-27-2995
10:00~17:00
【定休】なし
グルメ情報はこちら
おでかけ情報はこちら