SHIINBLOG

旅ログ       グルメ おでかけ情報

静岡の旅行会社「千代田タクシー観光事業部」のブログです。記事に関するお問い合わせは営業時間内(月曜~金曜8:00~17:00)に054-297-5234までお電話ください

桜花爛漫 ~The Way I Walk~

千代田タクシー観光事業部ブログ

焼津の港で1日遊ぼう!(ふぃっしゅーな・アクアス焼津・深層水ミュージアム・うみしる・小川港魚河岸食堂)

遊べるスポットいっぱいの焼津新港

f:id:apocket:20200604121820j:plain

焼津駅から車で約5分の場所にある焼津新港エリアは、リーズナブルに楽しめる施設や、静岡でも話題のグルメを食べることができるお店など、多くのスポットがありますので、焼津新港エリアの遊び方をご案内していきます。

 

アクアスやいづ

f:id:apocket:20200604122317j:plain

焼津新港エリアで目立つ建物といえば、写真のアクアスやいづでしょう。この新港エリアでは駿河湾の海洋深層水を利用した施設が他にもあるのですが、こちらのアクアスやいづは、その深層水を利用したタラソプールをはじめとしたフィットネス施設となります。

フィットネスやタラソテラピーの利用には、それぞれ料金が必要となりますが、海洋深層水というものに気軽に触れることができます。

アクアスやいづ

〒425-0032

静岡県焼津市鰯ヶ136-26 MAP

☎054-621-0200

9:00~22:00(土曜9:00~21:00 日・祝9:00~18:00)

【定休】月曜日

 

うみえーる焼津

f:id:apocket:20200604123333j:plain

アクアスやいづの隣にあるのが「うみえーる焼津」です。こちらでは食事や焼津の物産品のお買い物ができます。

f:id:apocket:20200604123504j:plain

入ると1階が物販スペースになっていて、焼津ならではのお土産や、地元の水産加工品を購入することができます。

f:id:apocket:20200604123632j:plain

2階は飲食スペースになっていて、まぐろ茶屋ととや新兵衛の2店舗が入っています。窓側に座れば焼津港を見下ろしながら、まぐろを中心とした海鮮料理をいただくことができます。ととや新兵衛では外デッキで海風を感じながら海鮮BBQの提供もしています。

うみえーる焼津

〒425-0032

静岡県焼津市鰯ケ島136-26 MAP

☎各店舗へとお問い合わせ

 

ふぃっしゅーな

f:id:apocket:20200604124555j:plain

アクアスやいづ・うみえーる焼津の目の前にあるのが公園の「ふぃっしゅーな」です。

こちらでは、池遊びができる親水ゾーンや、海の生き物と触れ合える潮だまりゾーンと子供だけでなく大人も楽しめる公園となっています。

また、海沿いの部分では釣りを楽しむこともできます。

親水ゾーン

f:id:apocket:20200604125413j:plain

この記事1枚目の写真も親水ゾーンのものですが、上の写真のとおりで、幼児の膝くらいの水深なので、小さな子供でも安心して水遊びが楽しめます。

潮だまりゾーン

f:id:apocket:20200604125719j:plainこちらが、ふぃっしゅーなで一番人気の潮だまりゾーンです。こちらは海水を引き込むために海と繋がっているので、海の干満に合わせて水位が変化していきます。

上の写真はほぼ満潮に近い状況で、このような状況であれば、写真のように潮だまりゾーンでの釣りも可能です。

f:id:apocket:20200604130057j:plain

同じ場所からの写真です。かなり水位が下がってきています。ここまで下がれば小さな子供でも潮だまりで遊ぶことが可能です。

f:id:apocket:20200604130922j:plain

一番水位が下がるとこのようにほとんど海水が無くなってしまいます。ただ、こうなると魚やカニ・エビなどを捕まえるチャンスです。子供さんは水着やビーチサンダル等の海遊びの準備を忘れずにしていきましょう。

f:id:apocket:20200604131138j:plain

水着以外にも、網やバケツ・水槽も持っていくといいでしょう。コツがわかると案外と次から次へと捕まえることができます。

f:id:apocket:20200604131337j:plain

と、干潮を過ぎるとあれよあれよと今度は水位が上がってきます。最大では2mほどの水深にもなるので、水位が上がってきた際には、夢中になった子供達からは目を離さないようにしましょう。

また、ふぃっしゅーなへ行く時には事前に焼津港の観潮表をチェックすることを忘れないようにしてください。せっかく行っても満潮だと何も遊べませんので…。

ふぃっしゅーな

〒425-0032

静岡県焼津市鰯ケ島136-28 MAP

焼津港の干満についてはこちらをチェック!

 

深層水ミュージアム

f:id:apocket:20200604132209j:plain

ふぃっしゅーなから歩いて4~5分の場所にあるのが、写真の深層水ミュージアムです。深層水の情報を発信する施設としてオープンしました。施設の入口では深層水を飲むこともできます。無料で入館することができますが、中には小さいながら水槽もあってオオグソクムシやタカアシガニなどの深海生物を展示しています。

深層水ミュージアム

〒425-0032

静岡県焼津市鰯ケ島136-24 MAP

☎054-620-5782

9:00~17:00

入館無料

【定休】月曜日・年末年始(12月29日~1月3日)

 

うみしる(静岡県水産技術研究所)

f:id:apocket:20200604133020j:plain

深層水ミュージアムから道路を挟んで向かい側にあるのが、静岡県水産技術研究所

「うみしる」です。こちらも深層水ミュージアム同様に無料で入館できます。

f:id:apocket:20200604133155j:plain

館内に入るとまずは、駿河湾についての説明がプロジェクションマッピングではじまります。これで駿河湾についての知識を得ることができます。

f:id:apocket:20200604133313j:plain

また、焼津は水産加工がさかんな町で、市内には多くの水産加工業者があります。その各業者には屋号とそのマーク?といったものがあって、こちらでは、クイズ形式で屋号の読み方を楽しく勉強できます。

f:id:apocket:20200604133606j:plain

水産技術研究所だけあって、どんな魚をどんな風にとれるかを模型で示してくれています。

f:id:apocket:20200604133714j:plain

写真は美味しそうな伊勢エビです。これは水槽で展示されているので、食べることはできませんが…。こちらのうみしるでも各種水槽で海の生き物が展示されています。

うみしる(静岡県水産技術研究所)

〒425-0032

静岡県焼津市鰯ケ島136-24 MAP

☎054-627-1816

9:00~16:30

入館無料

【定休】年末年始(12月29日~1月3日)

 

小川港魚河岸食堂

f:id:apocket:20200604134255j:plain

アクアスやいづやふぃっしゅーながあるエリアから1キロくらい離れた場所にあるのが、小川港魚河岸食堂です。元々は、焼津港で働く人のための食堂だったのですが、口コミで人気になり、週末は県外からも多くのお客さんが店を埋め尽くします。

f:id:apocket:20200604135031j:plain

まずお店に入ると、左右の壁に写真のようにメニューが掲出されています。入ってすぐの場所に券売機がありますので、気に入ったメニューの食券を購入します。

店内の座席については、自由席になっているので、空席を見つけて早めに席を確保することをおすすめします。

そしたら、カウンターに食券を提出して、席で待っていると料理が完成すれば番号で呼び出しが掛かります。

f:id:apocket:20200604135316j:plain

お店は市場で働く人用に朝7時よりオープンしています。そして、早めにお店に着くと写真のようなサービス品が置いてある場合もあります。これは、早いもの勝ちなので、小川港魚河岸食堂に行く時は、なるべく早い時間帯で訪問するようにしましょう。

ちなみに、閉店も14時と早いので注意が必要です。

f:id:apocket:20200604135536j:plain

せっかく来たら食べて欲しいのが、写真のマグロのカマ定食です。カマとはマグロのエラの部分で1本のマグロから2つしか取れないという希少品です。この部分は大トロにも引けをとらない、脂のノリがたまりません。

f:id:apocket:20200604135802j:plain

これが、そのカマの部分です。ほとんどが骨なんですが、そこに付いているマグロのお肉が美味しいんです。ご飯がどんどんとすすみます。

小川港魚河岸食堂

〒425-0033

静岡県焼津市小川3392-9 MAP

☎054-624-6868

7:00~14:00(土曜10:00~14:00)

【定休】不定休・年末年始

 

色々な楽しみ方がある焼津新港

全てを1日で遊びつくすことは難しいと思いますが、食費以外はほぼお金の掛からない焼津新港に遊びに来てみませんか?

 

おでかけ情報はこちら

グルメ情報はこちら