SHIINBLOG

旅ログ       グルメ おでかけ情報

静岡の旅行会社「千代田タクシー観光事業部」のブログです。記事に関するお問い合わせは営業時間内(月曜~金曜8:00~17:00)に054-297-5234までお電話ください

桜花爛漫 ~The Way I Walk~

千代田タクシー観光事業部ブログ

下部温泉の観光スポット(レストラン藤川・甲斐黄金村湯之奥金山博物館・下部ホテル)

下部温泉の玄関口

f:id:apocket:20170605221643j:plain

 

今回は身延線の特急電車「ワイドビューふじかわ」号にて下部温泉に入りました。そんな訳でこちらの下部温泉駅からぶらぶらしてみます。

こちらの駅は特急が停車するんですけど無人駅です。そして、写真の駅名の部分を見ていただくと、この地域では昔は金の採掘をしていたということで、文字と外枠が金で装飾されています。

 

鉄板焼きの名店「レストラン藤川」にてランチ

到着して、まずはお腹がすいたので駅のすぐ前にある「レストラン藤川」さんでランチをいただくことにしました。

 

f:id:apocket:20170605222114j:plain

 

駅前と言えば、駅前なんですが、少し道路より奥まった場所にあるので、駅からは見つけにくいかもしれません。

 

カフェ&鉄板レストラン藤川

〒409-2942 山梨県南巨摩郡身延町下部温泉駅前

☎0556-36-0029

 

 

それではお店に入ってみましょう。

 

f:id:apocket:20170605222639j:plain

 

鉄板焼きのお店ということで、お肉系のメニューがメインになります。

今回はステーキ重150gをお願いしました。お値段は1944円。

すると、ご主人が目の前の鉄板で調理をしてくれました。

 

f:id:apocket:20170605222824j:plain

 

やっぱ、目の前で調理していただくと迫力がありますよね。またいい匂いもしてくるので、ヨダレがでちゃいそうです。しかも写真を見てください!肉がでかい!

と興奮していいたら…

 

「このお肉は1枚250gです」と冷静にご主人。250gが2枚で500g。そのお肉で3人分のお重を作ってくれるとのこと。それでも150gのつもりが、1人分で約170gあるってことですからね。ラッキーです。

そのステーキ重がこちら!

 

f:id:apocket:20170605223201j:plain

 

ご飯が肉で埋め尽くされてますよ。でもって、このお肉が柔らか~~いこと。やっぱ、プロが鉄板で焼いてくれるお肉は美味しいですね。ちなみに、このお肉は輸入物ということで、もう少しお値段が高いメニューの場合は地元の甲州牛もいただけるそう。

 

腹ごしらえを済ませたところで、下部温泉の散策に出かけます。

 

f:id:apocket:20170605223426j:plain

 

すると、この「ふれあい橋」が見えてきます。こちらは人が渡るとセンサーでメロディーが流れるようになっています。このメロディーは季節ごとに変わるらしく、今回は6月だったので、夏の曲「夏の思い出」と「夏は来ぬ」が流れていました。

 

甲斐黄金村湯之奥金山博物館

f:id:apocket:20170605223653j:plain

 

ふれあい橋を渡った先にあるのが、こちらの「甲斐黄金村湯之奥金山博物館」です。

 

甲斐黄金村湯之奥金山博物館

〒409-2947 山梨県南巨摩郡身延町上之平1787番地先

☎0556-36-0015

9:00~17:00(7月~9月は18:00まで営業)

大人500円 中学生400円 小学生300円

【休館日】水曜日・12月28日~1月1日

 

この下部地区から本栖湖方面へ向かう途中の山に金の鉱脈があるらしく、このエリアでは昔は金が生産されていました。館内ではその様子が詳しく紹介されています。

 

f:id:apocket:20170605224249j:plain

 

精巧に作られたジオラマは背後が画面になっていて、昔の様子を再現したドラマを鑑賞できます。

 

f:id:apocket:20170605224353j:plain

 

また館内には展示物も多く、金山を楽しく学ぶことができます。

金のことをお勉強した後は…

 

f:id:apocket:20170605224509j:plain

 

やはりこれでしょう!砂金採りです。

これは入館料とは別料金で大人700円 中学生600円 幼児以上500円必要です。入館とセットで申し込んだ場合はお得で幼児は500円で変わらないものの、あとのカテゴリーは一律100円引きになります。

この砂金採りは約30分の体験。コツをつかんだ頃にはタイムアップになってしまいますが、聞くところによると、他の砂金採りに比べると甘めの設定になっているとか…。

館内の見学だけなら30分ほど、砂金採りの体験をする場合は1時間くらいみておけばいいでしょう。

 

いよいよお宿へ…

f:id:apocket:20170605225140j:plain

 

今回は下部温泉駅からすぐの場所にある「下部ホテル」さんに1泊しました。こちらは温泉の湯舟が豊富で、朝晩で男女が入れ替わるので、ぜひ全部のお風呂を制覇したいところ。

でも、まずはゆっくりと足湯にでも浸かりましょう。

 

f:id:apocket:20170605225330j:plain

 

こちらの足湯は夜の12時までやっています。もちろん無料。

明るい時間もいい雰囲気ですし、夜は夜で奥の庭園がほのかにライトアップされて幻想的な雰囲気になります。

そして、夜はお楽しみのイベントが!

 

f:id:apocket:20170605225512j:plain

 

ホテルスタッフによる太鼓ショーが1階のロビーで毎晩開催されているそうで。なかなかの迫力があります。そして、この太鼓ショーのあとは…

 

f:id:apocket:20170605225616j:plain

 

お客さんも参加しての餅つき大会。これも太鼓ショー同様に毎晩開催されいるそうです。せっかく宿泊したのなら、「旅の端はかきすて」じゃないですけど、楽しんだもん勝ちですから。どんどん立候補しちゃいましょう。

 

下部ホテル

〒409-2947 山梨県南巨摩郡身延町上之平1900

☎0556-36-0311

下部ホテルのお得な宿泊プランは下のリンクをクリック!

下部ホテル

 

 

下部温泉には大小様々な旅館・民宿が有りますので、好みにあったお宿を選んでみてください。下部ホテルからしばらく歩いたところには温泉街もあります。

 

おでかけ情報はこちら

グルメ情報はこちら