東京に1泊する親子旅
冬の時期になると 東京はイルミネーションがあちこちで見ごろとなります。そんな冬のある日に 東京で親子旅行をしてきましたので そんな1泊2日の様子をご紹介します。
旅の始まりはサザンビーチの朝食から
1日の始まりは朝食から!ということで やってきたのは 茅ヶ崎のサザンビーチです。こちらのサザンビーチカフェでは絶品のモーニングが楽しめるんです。
〒253-0055 神奈川県茅ケ崎市中海岸4-12986 茅ヶ崎迎賓館1階 MAP
☎0467-82-4445
8:00~22:00(時短営業時は~18:00) 年中無休
お店の駐車場は10台ほどあります。店内での利用金額に応じて駐車料金が無料になったりするので 駐車をしたら駐車証明書を発行して 支払いの際は忘れずに提出しましょう。また 店舗専用の駐車場が満車の場合は茅ヶ崎港駐車場が目の前にあって 最初の60分は200円 以降は30分300円です(1月1日~1月3日と7月1日~8月31日は60分以降は一律2,000円)。
店内に入ってきました。朝食の時間は8:00~11:00まで100個焼いた自家製キューブパンが売り切れると そこからランチ営業となります。
こちらが自家製キューブパンとスープのプレート1,280円です。写真のスープはビスククリームスープですが クラムチャウダーを選ぶこともできます。
こちらが エッグスラットプレート850円です。こちらにも自家製キューブパンが付いています。
写真右の瓶に入ったものがエッグスラットというもので 2011年のロサンゼルスが発祥と言われる料理で 中には味付けされたマッシュポテトと半熟卵が入っています。これを そのまま食べたり パンにディップして食べたりします。
こちらが子供用メニューのキッズたまごサンドプレート726円です。写真の料理にリンゴジュースがセットになっています。
大人のメニューには ドリンクバーが付いています。レモネード系の飲み物に加えて モーニングの時間帯には 限定でアサイーヨーグルトも出ていて これが美味しいんです。
ホット系のドリンクは お店オリジナルのマグカップを使用しますが オシャレですよね。ちなみに販売していますので 気に入ったらお買い上げできます。そうすれば 自宅でも湘南気分が味わえますよ。
春~秋の過ごしやすい時期なら テラス席で海を眺めながらの食事がおすすめです。
ホテルにチェックインをして荷物を預ける
今回宿泊したのは 東京大井町のアワーズイン阪急です。チェックインの受付は15時からですが 荷物を預かってもらうことは可能。というわけで ここからは電車で移動をしていきます。アワーズイン阪急は目の前がJR大井町駅という好立地。京浜東北線で品川へ向かい そこから山手線で原宿駅を目指しました。
IKEA原宿でランチ&ショッピング
JR原宿駅の東口を出て 道路を横断すると目の前にIKEA原宿店があります。こちらは 日本初の都市型店舗のIKEAで IKEAというと大型家具も販売していて お部屋を丸ごとコーディネート…というイメージですが 店内では 小物の雑貨系がメインで 都心の一人暮らしを想定したラインナップになっています。
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前1-14-30 WITH HARAJUKU内 MAP
11:00~21:00(土曜・日曜は10:00~)
年中無休
話題のツンブロード
ツンブロードという聞きなれないメニューが ここIKEA原宿では楽しむことができます。IKEAと言えば北欧スウェーデンを思い浮かべますが そのスウェーデン伝統料理のフラットブレッドに様々な具材をトッピングして クレープのような感じで食べる新感覚料理です。
ツンブロードはお食事系のメニューだけでなく 写真のようにデザート系のものもあって て 最安は上の写真中央のキャラメルナッツ190円です。
IKEAと言えば オリジナルのプラントボールをセットにすることもできます。
店内には 思わず欲しくなってしまう雑貨が所狭しと並べられているほか 写真のような写真映えするスポットも用意されています。もちろん ツンブロードも販売しているので 気に入れば購入して 自宅でオリジナルのツンブロードを作ることもできます。
東京駅へ移動
原宿の竹下通りもブラブラと散策した後は山手線に乗車して東京駅へ。八重洲口の地下には キャラクターストリートがあって テレビ各局の店舗や 様々なキャラクターのショップがあって 大人から子供まで楽しむことができます。写真はポケモンショップですが 商品を選ぶ時間は短かったのですが レジで購入するのに20分以上掛かりました。
東京ミッドタウン八重洲の地下でポーたまを購入
沖縄のソウルフードでもあるポークたまごおにぎり(通称 ポーたま)の公式店舗が 沖縄や福岡に数店舗ありますが 本州では 2022年9月17日にオープンした東京1店舗のみなんです。
〒104-0028 東京都中央区八重洲2丁目2-1 東京ミッドタウン八重洲BF1階 MAP
☎03-6265-1078
10:00~21:00
年中無休
注文すると目の前で作っている様子を見ることができます。イートインはできず 周囲に食事ができそうなベンチも無いので テイクアウト専用となります。そんなポーたまを持って向かった先は…。
東京メガイルミ2022-2023
浜松町駅で羽田空港行きのモノレールに乗り換え2つ目の駅が大井競馬場前駅。そこから歩いてすぐの大井競馬場では 冬の競馬が開催されていない時期に東京メガイルミというイルミネーションを開催しています。
〒140-0012 東京品川区勝島2丁目1-2 MAP
2022年10月15日(土)~2023年1月9日(日)
16:30~21:00
チケット料金については 時期や条件によって変動ありこちらをご覧ください。
入場ゲートを潜り トゥインクルロードを抜けると いよいよイルミネーションが始まります。
競馬場だけにミニチュアホースと記念撮影を楽しむことができます。もちろん無料。
もう少し先に進むと 光と遊ぶ大樹があって クリスマス前ということもあって クリスマスの演出がされていました。
メインスタンド前では 音楽に合わせたイルミネーションと噴水のショーを楽しむことができます。スタンドはほぼ全て開放されているので 好きな席で噴水ショーを観賞できます。雨が降っている時は屋内の席で観賞することもできます。
メインスタンドからトゥインクルトンネルを抜け虹の階段を上がると…?
写真スポットの江戸桜のトンネルです。イルミネーションの一球一球が桜の花びらの形をしています。
トンネルを抜けると 日本ののどかな田園風景がイルミネーションで再現されています。
さらに進むと 4,000本のバラがお出迎えしてくれます。食事ができる店舗もあるので 小腹が空いたときには こちらでお食事をすることもできます。
開園から19時頃までは 多くの客で賑わっていますが それを過ぎると園内は急に人が少なくなってきます。落ち着いてイルミネーションを鑑賞したい場合は 少し時間を変えてみるのも1つの手でしょう。
アワーズイン阪急で1泊
大井町まで戻ってきました。駅前にあるアワーズイン阪急で1泊です。
宿泊の様子はアワーズイン阪急 宿泊記(ツイン館 ツインルーム22㎡ 選べる朝食付59点)にて詳しくご案内しています。
2日目 横浜港北のモザイクモールへ
2日目は10時にチェックアウトをして 横浜港北にあるモザイクモールへとやってきました。
〒224-0003 神奈川県横浜市都筑区中川中央1-31-1-2 MAP
☎045-914-2111
10:00~20:00(地下1階と1階グランフードパークは~21:00 5階レストランは11:00~22:00)
1月1日は休業
このモザイクモールには 観覧車があるんです。5階に乗り場があって 観覧車に乗車すると 周囲を一望することができるんです。
写真の中央に見えるのが横浜市交通局のブルーライン・グリーンラインのセンター北駅です。ここから隣のセンター南駅の間に 大小様々12ものショッピングモールがあります。このエリアへ来れば買い物に困ることはありません。
2日目の昼食は モザイクモールの1階にあるグランフードパークで それぞれ好みのものを食べるようにしました。ここ以外にも 地下1階にもポケットフードコート 5階にはレストラン街があって 昼食場所に困ることはありません。
野毛山動物園を散策
そこから向かったのは 横浜の野毛山動物園です。こちらですが ライオンやキリンなど83種1800点(2022年3月31日)という様々な動物がいる本格的な動物園でありながら 入園は何と無料!全国を探しても このような動物園は なかなかありません。
〒220-0032 神奈川県横浜市西区老松町63-10 MAP
☎045-231-1307
9:30~16:30
ライオンは この野毛山動物園生まれということで とても人懐こいとのこと。
キリンもかなり近くで見ることができます。
レッサーパンダは その可愛さから大人気。ふれあい広場もあって 整理券が必要ですが 動物達にふれあうこともできます。
本当は この後に江の島のイルミネーションにも行く予定だったんですけどね。さすがに 2日間のスケジュールが盛りだくさん過ぎたようで それはまた次回…ということになりました。
鎌倉の日帰りコースはこちら