静岡市内のおすすめ店だけをまとめてみました!
写真は久能山東照宮から見た駿河湾の景色です。
「静岡で観光したらランチで食べて欲しい!おすすめの静岡グルメ」の掲載件数が増えてきて 見づらいという声もありましたので 伊豆特集に続いて静岡市内のグルメも単独ページを作成してご案内することになりました。
静岡市に遊びにきたら 自信を持って紹介できる店舗ばかりなので ぜひ食べてみてください。紹介は静岡市内の東から順に西に向かって紹介をしていきます。
蒲原よし川
蒲原の旧国道1号線沿いにある老舗店です。メインはうなぎ料理屋さんですが リーズナブルなランチが人気で お昼時は満席が続くこともあります。
定番のランチ「黄金丼」
由比のお隣「蒲原」あって定番「桜えびのかき揚げ丼」…かと思いきや ちょっと違うようです。
かき揚げの下には卵が敷いてあるんです。この相性がなかなか合うんです。
食後には朝霧ソフトクリームも付いています。サラダも付いていてこれで1,500円(税別)です。これはお得です。
〒421-3203 静岡県静岡市清水区蒲原3丁目5-18【地図】
☎054-385-2524
11:00~21:00 【定休日】月曜日(祝日は営業)
浜のかき揚げや
由比と言えば 駿河湾でしか獲れない桜えびが有名です。それもあって由比エリアでは桜えび料理を提供している店舗が いくつかあります。その中で漁協直営のお店がこちら。の「浜のかき揚げや」です。週末ともなると 地元の人をはじめ 多くの観光客で賑わいます。その中で おすすめなのが数量限定「漁師の沖漬丼セット」です。
丼はそのまま食べるのではなく ポットの中にダシが入っていて お茶漬け風にして食べます。沖漬丼は単品でもあるのですが セットにすることで 桜えび料理の一番人気「桜えびのかき揚げ」も1枚ついてきます。
桜えび漁船を眺めながら食べるというのも 風情があっていいものです。注意すべきは禁漁期間は週末のみの営業となっているということ。ホームページに営業カレンダーがありますので お出かけ前にチェックしてみてください。
〒421-3111 静岡県静岡市由比今宿1127【地図】
☎054-376-0001
10:00~15:00 【定休】月曜・祝日の翌日・年末年始
※桜えび休漁期間中は金・土・日のみの営業
井筒屋
由比を代表する桜えびですが 最も人気の食べ方がかき揚げです。その桜えびのかき揚げを美味しく食べさせてくれる由比の老舗店です。
詳しくは「由比の井筒屋でランチに桜えびのかき揚げを!」にてご案内しています。桜えびについても紹介しているので ぜひご覧ください。
みふくさぼう
三保半島の入口で「東海大学入口」の信号を学校方面に入り すぐの左側にお店があります。駐車場は店舗脇に数台分ありますが 第2や第3駐車場もあるので 駐車スペースには困らないと思います。ただ 店内は席数が限られているうえに 居心地がよく回転が悪いので 週末等は予約がおすすめです。
窓際の席に案内してもらえれば 庭を眺めながらのんびりとくつろぐこともできます。
写真は人気メニュー「豚肩肉のしっとりロースト」です。他にも月替わりメニューなど どのメニューも魅力的。せっかくなのでデザートも注文してゆっくりとしたいところです。
〒424-0902 静岡県静岡市清水区折戸4丁目7-54【地図】
☎054-336-8500
11:00~15:00 【定休】火曜日
麺や厨
静岡市の主要道路 南幹線沿いに清水区から移転オープンしたラーメンの人気行列店です。写真は数量限定の「ねっ鶏そば」ですが リピーター続出という こだわりのスープと麺を ぜひ食べてみてください。
詳しくは「静岡にラーメンの超新星!「麺や厨」のラーメンはイタリアンとの融合か?」にてご案内しています。
大やきいも
静岡浅間神社から長谷通りを進むと右側にあるお店です。駐車場が無いわけではありませんが 狭くて2~3台しか駐車できません。近隣にはコインパーキングもありますので 満車の場合は そちらをご利用ください。
こちらは 店名にある通りで「やきいも」がメインのお店です。大学芋も販売していて 冬の時期は この焼き芋が一番人気のメニューとなりますが 1年を通じて人気のあるメニューが おでん です。
おでんは1本120円。肉とじゃがいもは150円です。
写真を見てわかる通り 典型的な「しずおかおでん」です。右下に粉っぽいものがありますが これが「だし粉」と呼ばれるもので これを おでんに掛けて食べるのが 静岡おでんのスタイル。
隠れた人気メニューが おにぎり で 軽い食事を済ませることだって できます。夏になると かき氷も人気メニューの1つ。みかん水も置いていますので 忙しそうな外の景色を眺めながら 懐かしさに浸るにも贅沢な時間の過ごし方じゃないでしょうか?
大やきいも
〒420-0865 静岡県静岡市葵区東草深町5-12【地図】
☎054-245-8862
10:00~18:00 【定休】月曜・第2火曜日
漁協直営どんぶりハウス
用宗漁港内にある「どんぶりハウス」です。
こちらは漁協が直営しているだけあって お洒落感にやや難点があります。
お店の外観もコンテナハウスです。食事をする場所と言えばテントに長机にパイプ椅子。それでもおすすめする理由は 新鮮さとコストパフォーマンスです。
写真が人気のしらす丼です。ご飯が見えないくらいにしらすが大盛りです。このしらす丼にお味噌汁が付いて600円。数年前まではワンコインの500円だったんですけどね。
こちらの漬けマグロ丼も600円です。やはり残念なのは器も使い捨て容器だということです。それでも しらす丼も漬けマグロ丼も普通のお店でこの内容であれば800円~1,000円はするでしょう。そして味も漁協直営だけに間違いなし!
本当のおすすめはシラス漁があった時にだけ限定で販売される「生シラス丼」。これを見かけたら迷わず注文して間違いありません。
漁協直営どんぶりハウス
〒421-0122 静岡県静岡市駿河区用宗2丁目18-1【地図】
☎054-256-6077
11:00~14:00 【定休】雨天時、禁漁時(1月15日~3月20日)の木曜日
うしづまチーズ工場Chestar House
オクシズエリアに2017年3月13日にオープンした「うしづまチーズ工場」です。本格的なチーズを色々な料理で楽しむことができます。
詳しくは「オクシズエリアに2017年3月オープンに「うしづまチーズ工場Chestar House(チェスターハウス)」」でご案内しています。
カッソ横沢
静岡市内から井川方面に行く山奥にポツンと1軒ある お店です。店頭でパンを販売していれば営業しています。店頭のパンだけでなく イートインのお食事をおすすめです。
詳しくは「オクシズエリア 静岡市葵区横沢にある「casso横沢(カッソ横沢)」で焼きたてパン。お食事もできます。」にてご案内しています。
CAFE長兵衛
オクシズエリア水見色で窯焼きピザを食べさせていただけるCAFE長兵衛です。週末は行列必至なので早めの来店がおすすめです。
詳しくは「”オクシズ”水見色にある「CAFE長兵衛」の絶品ピザ 他にも穴場店が!」でご案内しています。
やまだいち登呂もちの家
静岡市の南部には 日本三大遺跡の1つ 登呂遺跡があります。その登呂遺跡に隣接しているのが やまだいち登呂もちの家です。
静岡でなくても きなこや あんこにくるまれた お餅のことを「安倍川餅」と呼ばれている場合が多いと思います。静岡市内に流れる安倍川付近では 今でも本場の安倍川餅を食べることができます。この もちの家をやっている やまだいち さんも 安倍川餅の老舗として知られています。この登呂もちの家は 隣に工場があって 出来立て搗き立ての安倍川餅を食べることができます。
写真は 安倍川餅700円です。実は金な粉の お餅を1個食べ終わった後の写真なので 金な粉3個&あんこ2個の5個入りで700円となります。口の中に入れると お餅がまだ温かく 柔らかくて伸びます。お土産の真空パックでは味わうことのできない本場の味を ぜひ食べていただきたいです。また 建物も合掌造り民家風の建物で 店内に入ると昔ながらの ゆったりとした空気が流れていて とても落ち着くことができます。
そして 案外と嬉しいのは お茶のサービスでしょう。テーブルに座ると最初に お茶を出していただけるのですが おかわり用の お茶が入った急須を置いていってくれます。これが「これでもか!」ってくらい並々と入っているんです。静岡ならではの静岡茶を 思う存分飲みながら安倍川餅・これはおすすめです。
お店の前に駐車場も数台分ありますが 登呂遺跡の市営有料駐車場からも歩いて5分ほどです。週末は待ち時間が発生している場合も考えられるので 訪問する場合は時間に余裕をもって訪問してください。お蕎麦等の軽食メニューも数品あります。
〒422-8033 静岡県静岡市駿河区登呂5丁目15-13【地図】
☎054-283-1663
11:00~16:00 【定休】不定休(設備点検のための休業あり)
元祖 丁子屋
静岡の郷土料理と聞いて まず県外の方が思いつくのは「丸子のとろろ汁」ではないでしょうか?江戸時代から受け継がれていると言われている郷土の味ですが 意外にも地元民は丸子のとろろ汁を食べてはいません。
そんな 丸子のとろろ汁で一番人気で知名度があると言えば 丁子屋さんでしょう。
写真の料理が 丸子1,630円です。一番基本の内容となっていて とろろ汁・麦ごはん・薬味・漬物・味噌汁といった内容です。この基本セットに追加料金で色々と おかずが付いていくという感じです。麦ごはんは食べ放題なので とろろの量も見ながら食べ進めていくといいでしょう。
最初の1杯は純粋に麦ごはんと とろろ汁だけ。次の1杯は約三を入れてみて…と 味を変えていくのも楽しみの1つ。美味しい食べ方としては 麦ごはんにたっぷりの とろろ汁を掛けていただくスタイルです。平日であれば スムーズにご案内されるかと思いますが 週末であったり 人数が多い場合は予約がおすすめです。また 近隣にも とろろ汁を提供する店舗はあるので 2回目以降は お店を変えてみても いいかもしれません。
〒421-0103 静岡県静岡市駿河区丸子7丁目10-10【地図】
☎054-258-1066
11:00~19:00 【定休】毎週木曜・月末の水曜
旅ログ厳選!静岡市のおでかけ情報はこちら
静岡県のグルメ情報はこちら