SHIINBLOG

旅ログ       グルメ おでかけ情報

あちこちを旅をして そんな旅の様子を綴っています

1株からOK!世界遺産にも優待で入ることができる 三菱マテリアル株式会社(5711)の株主優待とは?

三菱マテリアル株式会社(5711)の株主優待

三菱マテリアル株式会社は 三菱グループの基礎となった九十九商会の炭鉱・鉱山業を そのベースとして 金属資材を産出する金属事業や それらを加工する加工事業等を主軸とした非鉄金属の業種系となります。高度なリサイクル技術を持っていて廃基盤のリサイクル処理能力では世界No1と言われています。もちろん家電リサイクル処理は国内首位のシェアを誇っています。

そんな三菱マテリアル株式会社の株主優待は 三菱マテリアルらしさが出た内容となっています。そして 三菱マテリアル株式会社の株主優待の凄いところは 通常 株主優待となると単元株と言われる100株~というものが ほとんどですが たった1株の株主であっても 株主優待をゲットすることができます。これなら簡単に株主になったり優待を得るチャンスがありますね。

3月と9月の年に2回の権利月があって 例年6月と12月に写真のような株主優待制度の案内が手元に届きます。

メインとされている優待としては「金」を お得に購入できるという点。金の購入時に1kg当たり5円優待とのこと。私は金を購入することが無いので 正直 これが お得なのかどうか よくわかりませんが…。

国内4か所の金山・銀山・鉱山の入場が無料に!

土肥金山

ユネスコの世界文化遺産に認定された新潟県の佐渡金山。開山1300年と言われ 秋田県にある日本最大の鉱脈型銅山 尾去沢鉱山。世界一の大金塊が置いてあり 触れることもできる 静岡県の土肥金山。姫路港から南北一直線に貫く 銀の馬車道が有名な兵庫県の生野銀山。これら4つの史跡となった鉱山に無料で入場することができる!というのが 注目の優待です。それぞれ 株主優待のご案内書面を持参すると5人までが無料で入場することができます。その中で 遊びに行った2つの鉱山を ご紹介します。

写真の土肥金山は 静岡県の西伊豆にあり 家族で楽しむことができる金のテーマパークです。

土肥金山

〒410-3302 静岡県伊豆市土肥2726 MAP

☎0558-98-0800

入場大人1,000円 子供500円

9:00~17:00 年中無休

かつて採掘用の坑道が今は観光坑道となっており 昔の採掘の様子を知ることができます。併設された黄金館では ギネスに認定されている250kg(時価約35億円 2024年現在)という世界一の金塊に触れることができます。

また 別料金とはなりますが 砂金採り体験もできるので 家族連れにおすすめです。

佐渡金山

新潟県の佐渡島で一番有名な観光スポットと言えば 2024年7月にユネスコの世界遺産に認定された佐渡金山です。

佐渡金山

〒952-1501 新潟県佐渡市下相川1305 MAP

☎0259-74-2389

宗太夫坑 大人1,000円 小学生500円  道遊坑 大人1,000円 小学生500円

共通券 大人1,500円 小学生750円

8:30~17:00(4月~10月は8:00~) 年中無休

こちらの佐渡金山も5名まで無料で入場が可能です。世界遺産に認定されている場所だけに楽しく…といったテーマパーク感は無いものの 江戸初期の様子が再現された宗太夫坑や 明治期に入り機械を使用した採掘の様子を再現した道遊坑と 趣の違う2つの坑道を見学することができます。

三菱マテリアル株式会社の株価は?

三菱マテリアル株式会社の株価は 2024年12月30日現在で2,406円です。金の取引相場にある程度の影響を受けているようで ここ最近は 金価格の高騰に歩調を合わせるように2024年の春から夏にかけては3,000円近辺をウロウロしていた株価でしたが 7月中旬からは その流れから完全に離脱し 最高値から20%下落している状況です。それでも配当利回りは4%を越えているしPBRは0.48倍と割安な状況であると言えるでしょう。

なによりも たった1株で得られる株主優待のパワーには目を見張るものがあります。

レジャーに便利なフジメディアの株主優待

株主優待で日帰り温泉も満喫できる