少ない投資金額でもゲットできる株主優待がある!
株式投資と言えば 基本的には議決権を持つ単元株(100株)の取引がメインです。銘柄によっては10万円以内の銘柄もあるものの 1銘柄購入するだけでも大きな金額を注ぎ込まなければならず それで もしも株価が下落したら…と 考えると なかなか初心者には初めにくいのかもしれません。
ただ 各証券会社では 単元未満株(100株未満)の取り扱いをしているところも多く 1株から取引をしている会社も少なくありません。それならば 名だたる有名企業であっても1万円あれば たいていは購入が可能です。せっかく 株を購入するのであれば 株主優待にも興味があるはず。でも 株主優待も そのほとんどは単元株以上の株主に実施していて 株主全員に提供しているわけではありません。
そんな中でも 単元未満株に充実した株主優待を要ししている会社が無いわけではありません。今回の記事では その中でも 選りすぐりの銘柄を ご紹介していきます。
※上新電機株式会社(8173)の株主優待については 2025年5月9日(金)に全株主対象の株主優待券が廃止となった旨の発表があったため削除しました。
①丸紅株式会社(8002)
日本5大商社の1つ丸紅株式会社です。公には 株主優待は無いと発表されていますが いわゆる「隠れ優待」と呼ばれるものがあり 半期に1度送付される郵便物の中に 写真の丸紅ギャラリーの招待券が1枚入っています。1枚につき2名までが無料で入館できます。有効期限が無い招待券なので 複数枚あれば 人数が多くても大丈夫。通常 大人1名入館500円(2025年3月現在)なので とても お得です。
2025年3月7日現在の株価:2,484円
権利取得月:3月・9月
丸紅株式会社の株主優待については1株でもOK!丸紅株式会社(8002)の隠れ優待で美術品コレクションを優雅に鑑賞?にて詳しく ご案内しています。
②いちご株式会社(2337)
不動産事業のいちご株式会社です。変わった社名ですが その由来はフルーツのイチゴではなく「一期一会」とされています。その いちご株式会社は Jリーグのトップパートナーとなっていることから 株主優待はJリーグの観戦チケットが貰えます。各試合10枚となっていて 抽選式なので 必ず当たるわけではないですが 当たった際に スタンドで生観戦した時の感動はプライスレスです。その権利をたった1株からゲットできます。
2025年3月7日現在の株価:395円
権利取得月:2月・8月
いちご株式会社の株主優待については株主優待でJリーグ観戦!たった1株でもOK?いちご株式会社(2337)の魅力的な株主優待とは?にて詳しく ご案内しています。
③三菱商事株式会社
丸紅と並んで 日本の5大商社の1角を担う三菱商事株式会社です。こちらも 公式には 株主優待は設定されていないと発表されていますが 株式関係書類に同封されている招待券を使用することで 東京丸の内にある静嘉堂文庫美術館を見学することができます。こちらには 国宝も展示されることが多く しかも 原則として館内の写真撮影がOKという気前の良さです。JR東京駅丸の内南口から徒歩5分というアクセスの良さも魅力です。
2025年3月28日現在の株価:2,735円
権利取得月:3月
三菱商事株式会社の株主優待については三菱商事株式会社(8058)に隠れ優待あり!1株でもゲット!東京丸の内で美術館を鑑賞にて 詳しく ご案内しています。
④三菱重工業株式会社
川崎重工業やIHIと並んで日本の三大重工業の1つ三菱重工業株式会社です。公式HPでは株主優待は実施していないということになっていますが 半期ごとに郵送されてくる株主通信の中に 静嘉堂文庫美術館と三菱みなとみらい技術館の招待券が掲載されています。
横浜みなとみらいにある 三菱みなとみらい技術館は 陸・海・空・宇宙と多岐に渡る業務が 子供も楽しめるように展示されています。
2025年3月28日現在の株価:2,641円
権利取得月:3月・9月
三菱重工業株式会社の株主優待についてはモノづくりはおもしろい!1株でもOK 三菱重工業株式会社(7011)の株主優待とは?にて詳しく ご案内しています。
おまけ①三菱マテリアル株式会社
以前は 伊豆の土肥金山や 新潟 佐渡島の佐渡金山等 グループ会社が運営する観光坑道を5名まで無料で入場できるという太っ腹な株主優待があったのですが 2025年3月権利分より廃止されてしまいました。現在は 三菱の金を購入する際に 1gにつき5円優待で安く購入することができます。また 売却する際も1gにつき5円高く買い取りをしてもらうことができます。やや 優待が地味になってしまった印象があります。
三菱マテリアル株式会社の株主優待については三菱の金がお得に買える!三菱マテリアル株式会社(5711)の株主優待とは?にて ご案内しています。
おまけ②SBIホールディングス株式会社
SBIホールディングス株式会社の株を所有している全株主に 子会社であるSBIアラプロモ株式会社が販売する健康食品や 化粧品等を最大60%引きにて購入することができます。
こちらは 優待無しで今まで購入していたり 他社の商品を使用していたような人にとっては超絶お得な株主優待かもしれませんが…。
おまけ③日清オイリオグループ株式会社
食用油でおなじみの日清オイリオグループ株式会社の株を保有している株主に贈られてくる優待販売のカタログです。ちょっといいタイプの食用油やドレッシング等の商品が 通常販売価格より30%引きで販売されています。ネットで同じ品を検索すると それより やや安く購入できそうです。また販売期間中は全国送料無料なので 普段から日清オイリオの商品を使用している方からすると お得な優待と言えるでしょう。
おまけ④株式会社リコー
事務機器やカメラ等の光学機器を製造・販売している会社です。株主優待は 全株主に対してお得な限定販売のお知らせが届きます。
同型を価格ドットコムやAmazonで検索をしてみましたが やや こちらの限定販売が安いように感じました。それもメーカー直販なので 品質が不安なネットショッピングより格段に安心感は高いでしょう。PENTAXの商品を愛用されている方には魅力の優待です。
レジャーにおすすめの株主優待はこちら
女性が好みそうな株主優待を集めてみました。