SHIINBLOG

旅ログ       グルメ おでかけ情報

あちこちを旅をして そんな旅の様子を綴っています

焼肉きんぐ・ゆず庵・丸源ラーメンなど人気ブランドを展開する株式会社物語コーポレーション(3097)の株主優待とは?

株式会社物語コーポレーション(3097)の株主優待とは?

今回の記事で ご紹介するのは 株式会社物語コーポレーション(3097)の株主優待についてです。物語コーポレーションと聞いても どんな会社かパッと出てこないかもしれないかもしれませんが「焼肉きんぐ」とか「丸源ラーメン」とか「ゆず庵」を運営している会社と聞くと 案外と身近な企業なのではないでしょうか?2024年6月現在 全国に14ブランド692店舗。海外にも28店舗を展開する飲食業界の大手です。

そんな株式会社物語コーポレーションの株主優待は 写真の食事券となります。6月と12月の年2回 権利取得月があり 100株保有していると 各3,500円分 1年で7,000円分の食事券をいただくことができます。

2024年6月権利取得時までは 1枚目の写真のような1枚500円の食事券が7枚つづりというすたいるでしたが 2024年12月取得分から 上記のような優待カードが送られてきました。

今回のカードは お財布にも入るカードタイプなので 持ち歩きに便利そうです。ただ 磁気カードではなく 裏面のバーコードをレジで読み取ってもらい精算をしていくようです。残高については 裏面にQRコードが記載されており そこに 記載されたカード番号とPINコードを入力することによって確認が可能です。

ただ 家族連れなど 複数人で食べ放題店に行く場合は ほとんどの場合 1回の食事で残高を使い切ってしまう可能性が高いので それほど問題は無いと思われます。今までの食事券タイプと違い1円単位で使用することができるようになったので 1人での食事や 丸源ラーメン等での使用についてはメリットとなった感じです。

有効期限は 手元に届いてから約1年間と長いので 半年ごとに3,500円ずつ使用してもいいし 1年にまとめて7,000円することも可能です。

焼肉きんぐのランチで優待券を使用してみた

というわけで 春休み中の日曜日に家族(大人2名 中学生1名 小学生1名)で焼肉きんぐへ行ってきました。注文したのは食べ放題のランチコースです。中学生以上1人2,288円(税込) 小学生1,144円(税込)で100分間の食べ放題。

一番楽しめるのは きんぐコースなのですが 大人1人当たり3,608円(税込)ということで 株主優待を使用したところで焼け石に水になってしまうので ここは腹が満腹になれば…とランチコースにします。

それでも 人気のキング塩タンはもちろん ロース・カルビ・ハラミ・ホルモン等 一通りのお肉は食べ放題としてラインナップしていますし 他の高価格帯のコースを注文したところで食べ放題時間は100分と共通なので 食べ盛りがいる家族としては とても助かります。

サイドメニューやデザート系については メニュー数がかなり制限されていて寂しい限りですが それでも ランチ時間帯は 全てのコースがソフトドリンク飲み放題がサービスとなるので 思う存分 焼肉を満喫することができました。

本日のお会計は 総額8,008円(税込)のところ 株主優待で3,500円が引かれ4,508円に。半額とまでは無理にしても ほぼ半額で焼肉きんぐを楽しむことができました。

株式会社物語コーポレーションの株価は?

株式会社物語コーポレーションの株価は 2025年4月4日現在3,235円です。新型コロナが流行した際には1,000円を割り込む株価でしたが 焼肉業界では充実したメニュー構成等で 他を寄せ付けず1人勝ちの状況であったこともあり2024年には5,000円の大台を突破したこともありました。ここ1年くらいは3,500円を挟んで上下する展開となっています。

焼肉は チェーン店の台頭で 個人経営の店舗が駆逐されつつあり ここからは チェーン店同士の争いに展開してくでしょう。顧客のニーズに いかに訴求していくかという 企業の企画力が問われていくと考えます。

取得金額327,800円(100株) 含み損4,300円

ベーカリーレストランを展開するサンマルクの株主優待

炭火焼居酒屋等を展開するヴィアホールディングスの株主優待