株式会社TOKAIホールディングス(3167)の株主優待
高配当で株主優待も充実している株式会社TOKAIホールディングスです。ここは 配当利回りが3%台と そこそこの高配当株でありながら 株主優待も3月と9月の年に2回の権利日があって とてもお得な銘柄です。
本社は静岡市にあって 本業は電気やLPガス等のエネルギー事業ですが ケーブルテレビ・飲料水事業・不動産・ブライダルと多岐にわたっています。それだけに 株主優待も選択の幅が広くなっています。そんな 株式会社TOKAIホールディングスの株主優待の内容を ご紹介していきます。
選べる5つの株主優待
株式会社TOKAIホールディングスの株主優待は 5つのコースから選ぶことになっており それぞれ保有株数に応じてグレードアップしていきます。
Aコース アクア商品
中でも一番選ばれているのが 写真のミネラルウォーターでしょう。TOKAIとウォーターサーバー契約をしている場合は ウォーターサーバー用の飲料水を選ぶことも可能です。こちらは100株保有していると500mlのペットボトルが12本 または ウォーターサーバー用飲料水12リットルが1本となります。
Bコース QUOカード
QUOカードを選択することもできますが 100株保有の場合500円分と やや物足りません・
Cコース TOKAIグループレストラン食事券
TOKAIグループは 静岡市内で飲食店を運営しています。100株保有の場合 こちらの お食事券1,000円分をいただけます。が 静岡市に食事に来られる人限定となります。また 比較的 高めの価格設定の店舗にあって1,000円の お食事券では焼け石に水かも…。
Dコース TLCポイント
TOKAIグループのサービスを利用している場合 その利用に応じたTLCポイントが付与されていますが そのTLCポイントを1,000ポイントゲットできます。ただ これも 利用範囲が限定されてしまうので エリア外の方には難しい。
というわけで Aコースが一番人気というよりは 消去法的にAコースにならざるを得ないという方が正しいかもしれません。
エリア内なら断然お得なEコース
実は 株式会社TOKAIホールディングスでは 通信事業としてドコモ回線を使用した格安キャリアLIBMO(リブモ)を運営しています。
株主優待には5つの目のEコースがあり この格安スマホLIBMOを契約している場合 月々の通信料から割引を受けることができます。100株では月々350円ですが 300株以上であれば 月々850円で年間トータルすると10,200円が通信料から割引されます。
例えば 3GBのプランを利用した場合 月980円から850円が引かれるので 月130円で3GBのスマホを契約できます。我が家では300株×2名義で 子供2人の携帯代を 100株×1名義で500mlのペットボトルを年に24本ゲットしています。
ミネラルウォーターは 災害時のためにキープしつつ 期限が近くなったら消費をするスマートストックスタイル。そして 子供の携帯2回線を300円程度で済ませる等 ここの株主優待をフル活用しています。
株式会社TOKAIホールディングスの株価は?
株式会社TOKAIホールディングスの株価は 2024年12月6日現在で931円です。およそ900円のラインを挟んで上下することの多かった銘柄ですが ここ1年は1,000円に近付く時期が多かったものの 900円のラインに近付くように下落傾向です。ただ 下値も800円台後半のようなので 現在の価格くらいであれば 株主優待の内容を考慮すると 悪くないかもしれません。
静岡の株主優待は他にも…