長野を代表する観光地「善光寺」
長野県を代表する観光地「善光寺」です。毎年多くの観光客が参拝に訪れるお寺で、7年に1度の御開帳(数え年なので実際は6年に1度)はとても有名なイベントです。
門前にある「八幡屋磯五郎」
そんな参道で恐らく一番人気のお店が、七味で有名な「八幡屋磯五郎」です。長野県といえばお蕎麦が有名で長野県内には多くのお蕎麦屋さんがありますが、そんなお蕎麦屋さんの卓上に必ずと言って置いてあるのが、八幡屋磯五郎の七味なんです。
こちらの店舗では、そんな七味を購入することも可能ですが、20種類以上のスパイスを自分好みに調合してオリジナルの七味を作ることもできます。
八幡屋磯五郎プロデュースのカフェ「横町カフェ」
そんな七味専門店の八幡屋磯五郎さんが店舗に併設するような感じで平成26年にオープンさせた「横町カフェ」です。お店の入口は2カ所あって、売店奥から入ることもできますが、店舗横には「横町カフェ」専用の入口もあります。
お店の入口も、何気なく唐辛子があったりして、お洒落な感じですよね。
店内の雰囲気は…
そんな店内の様子ですが、白を基調としていて、とてもお洒落な雰囲気です。メインフロアは天井も高く開放的な感じです。そして、写真で見ていただいた通り、各テーブルには何かが置いてあります。
八幡屋磯五郎の各種スパイスが勢ぞろい!
そぉです!八幡屋磯五郎さんの七味をはじめとするスパイスの数々。山椒やゆず七味だけでなく、七味も通常のものはもちろん、深煎七味や写真一番手前の「秋の信州七味」があったり、バードアイやガラムマサラといった洋風のスパイスまで取り揃えていて、注文した料理に好きなだけ八幡屋磯五郎さんの七味を使用して、色々な味を楽しむことができます。
メニューは…
そんな「横町カフェ」のメニューは、七味唐辛子専門店が作る本気のカレーが一番人気。その他にもプレートランチのお食事系や、デザートも「七味」にこだわったスイーツが色々とあって、メニューを眺めるだけでも楽しむことができます。
注文したのは「信州米豚デリプレート」1280円
カレーは辛さの違う3種類のカレーがあって、それぞれ注文することもできますし、3種類を少しずつ食べることのできる「3種の横町カレー」1280円もありますが、実は辛いものが少々苦手ということもあって、メニューは信州米豚のデリプレートというプレートランチをいただきました。
お料理の右上にお味噌汁がありますが、信州長野といえば、七味だけでなく「信州味噌」も有名な地域。そんな長野の有名味噌店の味噌を使用したお味噌汁。正に、1つのメニューで2つの名店を味わうことができるお得メニューなんです。
お肉はそんなお味噌に味噌漬けになっていたのか、お味噌の風味があって、お肉がまた分厚いのに柔らかいんです。男性でも食べごたえのあるボリュームですよ。
テーブルにある各種スパイスを使って、料理の味を変えていくことも、このお店の面白さです。
いよいよ食後のデザート
せっかくこの「横町カフェ」に来たのならば、ランチもいいけど、絶対におすすめしたいのが八幡屋磯五郎らしいスイーツの数々。
写真は見た通りのマカロンですが、ただのマカロンじゃありません。色がややわかりにくいですけど、これは「山椒」のマカロン!これ以外にも七味専門店だけに唐辛子、や生姜など七味それぞれのマカロンが用意されています。
一口目はそのまま食べてみて、例えば写真の山椒マカロンなら、テーブルの山椒を掛けてみて山椒増し増しのマカロン!これもなかなかの美味しさです。
ジェラートも食べてほしい!
こちらの横町カフェではジェラートもおすすめ!こちらも七味それぞれの味が用意されていて、写真は唐辛子のジェラートです。食べてみるとジェラートの中に刻まれた唐辛子がしっかりと入っています。
ただ、もっとガツン!とした味を予想していたんですが、実際のお味は「あれ?」ってくらい唐辛子感の弱いジェラート。
そんな時は…
そう!テーブルにあるスパイスを使うんですよ。唐辛子ジェラートに七味唐辛子を掛けてみました。
これが合う!ものすごく七味の奥深い感じを楽しめるんです。この味は初めての味ですね。
となると、テーブルにあるスパイスを全部試したくなってきちゃいます。実験気分でちょっとスパイスを振っては一口、今度は味を変えて一口。
ガラムマサラは種類の違うスパイスなので、最後までためらっていたんですが、試してみたら、これがよく合って美味しいんです。
スパイシーなスイーツという新たな領域を楽しめる「八幡屋磯五郎」の「横町カフェ」は善光寺参りで超おすすめのお店です。予約も可能(GW・お盆・年末年始は不可)なようなので、週末等の混雑しそうな日は予約必須です。
〒380-0856
長野県横町86-1【地図】
☎026-232-8770
10:00~19:00
【定休】無休
グルメ情報はこちら
おでかけ情報はこちら