能登半島の人気温泉地
開湯1,200年を誇る和倉温泉は 七尾湾に面した温泉街で かつては湧浦と呼ばれていて海の入江に湯が湧いていたと言います。 それが 今では湧浦が和倉へと変わったと言われています。そんな能登半島最大の温泉街を散策してきましたので 散策スポットや 人気の食べ歩きスポットをご紹介していきます。
①湯元の広場で 温泉タマゴ作り MAP
1枚目の湯元のひろばは加賀屋さんの前にあります。ここには熱々の和倉温泉が注がれていて その源泉で 温泉タマゴを作ることができます。卵については 持参してもいいのですが…
そんな時は 道を挟んで向かい側にある だるま屋さんへ行ってみましょう。たまごをバラで購入できます。ネットもいただけるので 温泉たまごを作る際も安心です。
能登銘菓 ひっぱり餅も販売中
能登と言えば 能登銘菓の ひっぱり餅があって こちらの だるま屋さんを始め 和倉温泉の主な旅館売店で販売しています。義経と弁慶が起源と言われていますが 能登島の安田屋さんの主力商品となっています。
こちらの ひっぱり餅は下のリンクより お取り寄せが可能です。
②こだわりのジェラートが楽しめる能登ミルク
今の和倉温泉で最も人気があるスポットと言えば能登ミルクでしょう。
能登の契約牧場で採れた生乳を使用したジェラートは こだわりの逸品で そのフレーバーも オーソドックスなものもあれば 能登ならではのものがあります。
〒926-0175 石川県七尾市和倉町ワ部13-6 MAP
☎0767-62-2077
9:00~17:00 【定休】水曜・木曜
システムは まずは店内のレジで注文をして 番号札を受け取ります。その後は 店内のグッズ等を見ていると 番号を呼ばれ 受け取り口で 商品を受け取ります。
オリジナルグッズも オシャレな物が多く 普段使いできるものばかりです。お土産にも喜ばれそうで これなら 他の人とグッズが被る心配も無さそうで オリジナリティを出せるでしょう。
今回は ジェラートのダブル530円を注文してみました。ダブルは2つの味をチョイスできます。選んだのは「能登いちご」と「揚げ浜塩」の2種類。能登イチゴは素朴なイチゴそのままの味が表現されていて 揚げ浜塩については 奥能登では海水から塩を作っていますが それを使用していて しょっぱいのかと思いきや 適度な塩味で 逆にミルクの甘さが引き立っている感じです。
ちなみに 写真はGWの閉店時間頃の様子。閉店時間になっても まだまだ行列が続いています。
お店の周囲には ベンチも複数あって ジェラートとの写真撮影にも良さそうです。混雑していなければ 店内でいただくこともできます。
能登ミルクの牛乳やジェラートは下のリンクから お取り寄せが可能です。
その他 能登の老舗旅館 加賀屋 楽天市場店では 能登の様々なお土産のお取り寄せが可能です。
③アンリスの芋シュークリーム
和倉温泉のシンボル 総湯 の隣にあるお店です。朝も早くから営業している このお店で一番人気なのが お芋のシュークリームです。地元産の金時芋を使用したというシュークリームは 食べる価値があります。
焼きたてパン アンリス
〒926-0175 石川県七尾市和倉町ワ部5-4 MAP
☎0767-62-2310
9:00~19:00 【定休】木曜
④湯っ足りパーク 妻恋舟の湯 MAP
ホテル海望と宿守屋寿苑という2つの大きな旅館に挟まれた場所にある公園で こちらには 海を望みながら入ることができる足湯があって 大変人気です。
こちらが 公園内にある 妻恋舟の湯です。写真でも奥に七尾湾が見えていますが この七尾湾や海に掛かる 能登島大橋・ツインブリッジのと を見ながら ゆっくりと足湯に浸かることができます(営業時間:7:00~19:00 利用料:無料)。
⑤和倉温泉 総湯
こちらが 和倉温泉の中心部にある和倉温泉 総湯です。日帰り入浴ができる施設で 和倉温泉の温泉を存分に楽しむことができます。しかも お値段もリーズナブル。和倉温泉に宿泊する際は 宿にも大浴場があるかとは思いますが わざわざ 入りたい情緒ある温泉です。
〒926-0175 石川県七尾市和倉町ワ部5-1 MAP
☎0767-62-2221(和倉温泉合資会社)
7:00~21:00 【定休】毎月25日(土日の場合翌月曜)
大人490円 小学生130円 幼児50円
和倉温泉をリーズナブルに満喫するプラン
人気の温泉地で 加賀屋などの有名旅館も多い和倉温泉ですが 宿泊料金が高いのもネック。そこでGWなどの繁忙期でも お得に和倉温泉を満喫できるプランをご紹介しましょう。そのプランを提供しているのは 写真の金波荘です。
〒926-0175 石川県七尾市和倉町ヨ部91-1 MAP
☎0767-62-1234 又は 0570-550-078
こちらで 温泉や夕食を満喫できる日帰りプランがGW等も同料金で通年販売中です。
大人4,290円 小学生3,410円 3歳以上2,530円
まずは 大浴場へ行きます。広い大浴場もいいですが こちらの金波荘の露天風呂はインフィニティ風呂ということで 湯舟に浸かっていると まるで 七尾湾と風呂が繋がっているような感覚があります。
風呂あがりは 写真のお休みところで 七尾湾を眺めながらボーっとするもよし マンガコーナーもあるので そのマンガを読みながら時間を過ごすのもありです。
時間になったら お食事処の四季彩へと向かって夕食です。
夕食は こちらの四季彩で ビュッフェスタイル。ソフトドリンクも飲み放題。お食事メニューは食べ放題です。
今回 お邪魔した時には トリュフフェアが開催中で 様々な料理に高級食材のトリュフが使用されていました。写真のポークステーキにも トリュフソースがふんだんに掛かっています。
料理だけで満腹まで食べましたが デザートは別腹です。また デザートの種類も豊富!
色々な種類のデザートも好きなだけ食べることができます。
中でも 焼きあがったばかりのアップルパイは食べ応え十分!温泉にゆっくり入り お腹もいっぱいになりました。
帰る際に 一番最初にご紹介した 湯元の広場を通過すると写真の通り ライトアップがされていました。まるで ディズニーシーのプロメテウス火山のようです。
能登半島は 交通の便が あまり良くはありませんが 1日楽しめるスポットが多くありますので ぜひ お出かけしてみてください。
和倉温泉 アルファーワンの宿泊記はこちら