SHIINBLOG

旅ログ       グルメ おでかけ情報

あちこちを旅をして そんな旅の様子を綴っています

癒しの空間で至福のひとときを。ホテルハーヴェスト箱根甲子園 宿泊記(1号館和洋室 朝食付 68点)

喧騒から離れた仙石原エリアに佇むリゾートホテル

箱根仙石原と言うと 箱根湯本エリアや芦ノ湖周辺エリアから やや離れた落ち着いた雰囲気のエリアとなります。こちらの ホテルハーヴェスト箱根甲子園へ クリスマス直前に宿泊をしてきましたので その様子を ご紹介していきます。

ホテルハーヴェスト箱根甲子園

〒250-0631 神奈川県足柄下郡箱根町仙石原大原817-253 MAP

☎0460-84-0330

建物は1枚目の写真のように1号館・2号館と2つの建物があり その中央分にロータリーがあり そこに目立たないですが入口があります。

本当に入口は目立たない場所にあって 初見ではわかりにくいかもしれません。これは 外に出る時も同様で 外出する際とか フロントでチェックアウトをして帰る際も この出入口が目立たず 通り過ぎてしまうこともあります。

ちなみに湿原通りの 大原橋を渡った際に玄関らしきものがあります。こちらからも中に入ることができ 売店の脇を通るとフロントへ行くことができますが こちらは 正面玄関ではありません。正面玄関はロータリーの奥にある 目立たない自動ドアです。

自動ドアを抜けると こんな感じで中庭が見えます。フロントは ここを左に進んだ1号館にあります。

正面玄関を入り左に曲がると 突き当りが写真のフロントです。ちなみにロビー階は2階です。駐車場は 正面玄関から入る場合は第2駐車場がベスト。第1駐車場からは 1フロアエレベーターで上がると すぐにフロントですが…やや雰囲気に欠けるかもしれません。

ちょうどクリスマスのシーズンだったので フロントロビーにはクリスマスツリーが飾られていました。

1号館 4階の和洋室で1泊

ホテルハーヴェスト箱根甲子園には1号館・2号館と2つの館があり 1階と2階(ロビー階)に連絡通路があります。フロント・売店は1号館の2階。大浴場とプールは1号館の6階にあり レストランは2号館の1階にあります。

このことから 1号館に宿泊するのであれば フロントと大浴場・プールは エレベーターで行き来ができて レストランに行く場合も1階までエレベーターで降りれば連絡通路を通って行くことが可能ですが 2号館に宿泊の場合 大浴場・プールへ行く場合 1度1階or2階へ降りて 連絡通路を通り エレベーターに乗り直す必要があります。

また レストラン・ロビー階は浴衣・スリッパがNGなので 実質的には1階通路のみが使用可能という状況で かなり不便であると言えます。

今回は和洋室で41㎡となります。手前にベッドが2つ。奥に6畳の和室があります。

ベッドはセミダブルタイプのものが2つなので ゆったりとしています。

部屋に入ってすぐのドアを開けると洗面台があり その洗面台のエリアに2つのドアがあります。

1つはトイレでもちろん洗浄機能付きです。

トイレと風呂は別々になっていて 部屋の浴槽はそこそこ大きく 洗い場もあるので 部屋でしっかりと入浴もできますが 大浴場があるので 今回は使用しませんでした。

今回のお部屋は庭園側ではなく道路側となります。下に見えているのは第2駐車場です。その奥の道路は すすき通りです。

もう少し左に目線を動かしてみると 奥のやまなみの麓に黄色い平原が見えますが あの辺りが仙石原のススキ草原です。ホテルから歩いていくと片道徒歩約20~30分と やや距離があります。見ごろは11月末から12月の初旬といった感じですが 訪れた12月中旬以降でも やや残っている感じでした。

館内施設について

大浴場・プールは先述の通り1号館の6階にあります。ここは浴衣・スリッパがOKなエリアです。大浴場は男女別で内湯と露天風呂があって 翌日は男女が入れ替え制となっています。また 屋内プールは 男女別の更衣室の先にあるので 基本的には更衣室へ行き そこから大浴場orプールへ行くことになります。

ちなみにプール使用時はスイミングキャップが必要で無い場合はフロントでレンタルが可能(有料100円)です。

夏季は屋内プールに加えて中庭の屋外プールも使用可となります。

庭園プールの脇には足湯もあります。こちらは冬季でも使用は可能ですが 箱根甲子園と箱根翡翠との中間点にあり 場所的にやや不便な上に 案外とコンパクトサイズで利用価値は無いかもしれません。

ホテルハーヴェスト箱根甲子園はペットとの宿泊も引き受けています。宿泊エリアは2号館の2階部分。その部屋前には ペット専用の温泉エリアもあります。自分達だけではなく 家族の一員でもあるペット達にも 箱根の名湯を体験させてあげる事ができます。

ホテルハーヴェスト箱根甲子園での食事について

食事は朝夕ともに 原則として2号館1階のレストラン The Dining四季彩でのビュッフェとなります。ただ今回は朝食付きで宿泊したので 夕食は外で済ませることにしました。

おすすめの店舗は2店舗。1つは ホテルから徒歩約10分。国道138号線 仙石原信号すぐの めし処いなか家台地です。こちらは 良心的な価格で ボリュームもあります。今回は日曜宿泊で お休みだったので もう1軒へ…。

というわけで もう1軒のおすすめ おさかな料理うおせいへ。こちらは ホテルから湿原通りを湿性花園の方向へ。箱根湿生花園を過ぎた先に店舗があります。

17時30分から営業開始ですが 訪問した17時50分頃には満席になってしまいました。予約も可能なようなので 夕食の予定が決まっていない場合は 早めの予約をおすすめします。写真はマグロ&アジフライ定食1,900円です。やや 観光地価格の感じはありますが 数少ない飲食店なので やむを得ないでしょう。

それよりも 夫婦で営んでいるのですが それだけに料理の提供に時間が掛かります。まして 満席ともなると それなりの待ち時間を覚悟する必要はあります。

それ以外で購入する場合は スーパーは国道138号線 仙石原信号のやや手前なので 徒歩7~8分。ローソンはラリック美術館の角を曲がって徒歩約10分。ドラッグストアのココカラファイン仙石原店も国道138号線沿い 徒歩約10分の場所にあります。

朝食はホテルレストランにて

翌朝は 写真の1階連絡通路を通って四季彩へ。7時台はそのまま席まで案内されましたが8時台は 満席の状況で待ち時間が発生しているようでした。

まずは こんな感じで取ってきました。朝食の品数はまずまずといった感じ。エリア周辺のメニューとしては 沼津の蒲鉾・豆乳豆腐・釜揚げシラス・桜えびといったところでしょうか。

おかわりは 釜揚げしらすと桜えびの2食丼を作ってみました。他にも ご飯のお供がいっぱいあった上に パンの種類も豊富なので 朝からしっかりとパワーチャージができるでしょう。

チェックアウトは11時。大浴場やプールは10時まで利用可能なので ゆっくりとホテルを満喫するとしましょう。

ホテルハーヴェスト箱根甲子園の評価(各項目20点満点)

温泉・風呂(14点)6階の展望風呂からは 箱根のやまなみを眺めながらの湯あみが楽しめる。やや塩素臭が気になるが 男女入れ替え制なので朝晩で両方楽しみたい。

部屋・施設(14点)仙石原でリゾートを感じることができるホテル。ただ2号館の場合は やや満足度が落ちるか…。足湯は もっと利用しやすい場所に設置してほしい。

夕食(13点)朝食から推測するに 夕食の内容も満足のできるものだろう。周辺の飲食店は少ないものの 外れは少ない感じ。リーズナブルに買ってくることも可能。

朝食(13点)品数はトータルするとまずまず。ただ ご飯のちょっとした相棒が多い割に 印象に残る おかずは思ったより少ない。宿を代表するようなメニューが欲しい。

サービス・その他(14点)全体的に接客に問題はなく気持ちよく滞在できた。ただ チェックインのタイミングに正面玄関が わかりにくいが そこにスタッフは誰もいない。

合計(68点)箱根仙石原で ゆっくりできるリゾートホテル。本来は会員制の宿泊施設ということもあり 施設やサービスのレベルも合格点と言える。1号館なら…。

旅ログ厳選の宿はこちら

ホテルハーヴェスト京都鷹峯の宿泊記はこちら