SHIINBLOG

旅ログ       グルメ おでかけ情報

あちこちを旅をして そんな旅の様子を綴っています

【廃止】現場を支えるネットストア 株式会社MonotaRO(3064)の気になる株主優待の内容とは?

業務用ネットストアを運営する株式会社MonotaRO(3064)の株主優待

株式会社MonotaRO(3064)は 主に製造業の現場において必要となる工具・事務用品・消耗品等を 主に扱うネットストアを運営しています。最近では 取り扱う業種の幅が広がってきて 日用品をはじめ 飲食業も対象になってきている 何でも屋的な存在になっています。発注からお届けまでの納期も短く また 顧客に合わせた広告展開をしているため 新興勢力ながら 業績を伸ばしています。

権利確定月は12月で年に1回株主優待を実施していましたが 2024年12月の権利分を最後に株主優待の廃止が発表されています。その株主優待の内容は 100株以上保有していると3,000円相当の自社商品をいただくことができます。長期保有特典もあって3年以上で5,000円相当。5年以上で7,000円相当の自社商品をいただくことができます。

3,000円分の自社商品とは?

株主優待には 保有期間に応じた日用品セットと事務用品セットのカタログが届きます。ちなみに 今回はミスプリントのようで 日用品と事務用品が左右入れ替わって商品が表示されています。この内容で良ければ セットメニューを注文すれば 株主優待の申し込みは終了です。

ただ…実際は それほど欲しい商品じゃないものも含まれています。そんな時は 株主優待専用サイトから 欲しいものを自分で選んで それぞれの金額まで買物ができます。問題点は優待金額の上限を越えてはいけない…という点。追加で お金を支払うこともできません。今回は6か月以上3年以内なので3,000円でしたが 3,000円以内に注文金額を抑える必要があります。そのため 最後は 細かい文具用品で値段を調整し2,900円台で注文をしました。

3月下旬に申し込み 到着は4月中旬

株主優待の案内が届いた3月下旬に申し込みを済ませて 商品が届いたのは 4月中旬でした。それでは 最後の株主優待となった2024年12月権利分でいただいた商品を ご紹介していきます。

①C62865399 モノタロウ大型電卓12桁 税計算有り

まず1品目は大きめに電卓です。ちょうど家で使用していた電卓の調子が悪くなっていたので タイミング良く こちらを注文しました。これが確か800円くらいで 今回の注文で一番高かった商品です。

②C28954443 モノタロウラップ 30cm×50m 2個

続いての商品は食品包装用ラップフィルムですね。いわゆるサランラップ(これは個別の商品名ですが…)と 呼ばれているものですよね。幅広の50m巻きなので 大きな皿にも使用できて重宝します。それを2個注文しました。

③C62601569 モノタロウ 流せる トイレクリーナー 2個

流せるタイプのトイレクリーナーです。これは 必ず使用する消耗品なので どれだけあっても邪魔になりません。

④C62792993 モノタロウ マグネットフック

これは マグネットフックです。玄関のドアに張り付けて 鍵等を掛ける際に便利です。今までも別のものがあったのですが 重さに耐えられないようで…。こちらは試したみたところ ある程度の重さも耐えられそうです。

⑤C61067729 モノタロウ 蛍光ペン4色ツイン パステルカラー1セット

⑥C60844287 モノタロウ マーカー油性 ツインタイプ 4本

子供が蛍光ペンを欲しいというので これも注文をしました。それと 油性ペンは 家にあれば何かと重宝をしますので 1本数十円の商品ですが 値段調整の意味も兼ねて4本注文しました。

⑦C51257106 モノタロウ 油性ボールペン0.7 5本セット

ノック式の油性ボールペンです。家にあるボールペンって気が付くと どれも書けないものばかりで 急に何かメモをしたい時に困ったりしますよね。そんな時のストック用にボールペンもゲットしました。

⑧C73537285 モノタロウ 除菌ウェットティッシュ10枚入り

お出かけとかに重宝する除菌ウェットティッシュです。この辺は3,000円という上限金額に合わせるための料金調整の商品ですが それでも いらないものを貰うのではなく 必要なものを探しました。

⑨C35766823 モノタロウ アルカリ乾電池 単2(4本パック)

こちらも値段調整でゲットした1品です。単3や単4って リモコン等で使用するので 家にもストックはあるのですが いざって時にないのが単2の電池なんですよね。これもストック用にゲットしました。

以上 9品の商品を注文した2,950円くらいでした。これを株主優待でいただけたのは お得だったと言えます。これが3年以上で5,000円。5年以上で7,000円分の買物ができたのであれば 日用品を買物しまくりだったことでしょう。

株式会社MonotaRO(3064)の株価は?

株式会社MonotaROは 知名度の低さから2015年までは高くても300円台と株価が低迷していましたが 認知度が上がり 顧客に合わせたカタログ配信や 納期の短さから中小零細企業を中心に重宝されはじめ 2018年以降は1,500円前後を推移するようになります。

その後 新型コロナでネットストアは社会に必須のものとなりそれに伴い株価は2,000円を越え一時期は3,000以上の値を付けることもありましたが コロナの収束と共に株価も下落。1,500円を割り込んでしまいます。2024年からは大手企業等の新規顧客の開拓や 注文当日出荷の対象地域が拡大という攻めの戦略が功を奏し 再び株価は上昇傾向に…。2024年権利分で株主優待を廃止し 還元を配当に一本化するという発表もポジティブに捉えられたようで 直近の株価は 概ね2,500円以上で推移をしています。 

オーラルケアを中心としたライオンの株主優待