箱根で食べ歩きをして 夜はイルミネーションを楽しむ日帰りプラン
2025年 正月休み期間に 日帰りで 箱根湯本にて食べ歩きを楽しみつつ 夜はイルミネーションを楽しむ充実プランで お出かけをしてきましたので その1日を ご紹介していきます。
1日目の朝はココスの朝食バイキング
初日の朝は ファミリーレストランのココスで朝食バイキングでパワーチャージです。実施店舗は限定されますが 箱根周辺であれば 静岡県側なら沼津大岡店と沼津IC店の2店舗があり 神奈川県側には小田原店があります。1月1日の元日は お休みしているものの 基本的に土日祝は営業をしています。ちなみに 我が家では 沼津大岡店を利用しました。
ここで ある程度 満腹にしておくことで 1日のトータル支出としては コストを抑えることができます。
メニューの品数的には 多いわけではありませんが それなりに基本のメニューを押さえている感じです。料金は 税込で大人1,089円・小人638円です(土日祝料金)。これで ドリンクバーまで付いているので お得です。
箱根登山鉄道 入生田駅から電車で箱根湯本へ
朝食で満腹になった後は 箱根へと進めていきます。ただ 箱根の問題は自家用車が お荷物になってしまうこと。渋滞や駐車場問題を どのようにクリアするのか?が 箱根の日帰りではポイントとなってきます。
箱根の駐車場についてはマイカーで箱根観光する際の渋滞回避術 無料or格安駐車場に駐車して箱根を満喫裏技ご紹介にて 詳しく ご案内しています。
今回は特Pで検索をして 箱根湯本駅の1つ隣。入生田駅から徒歩6分の駐車場を前日に予約をしました。1日駐車して450円です。ここから電車で箱根湯本まで片道大人160円 小人80円。渋滞も全く無いので快適に箱根を観光することができます。
箱根湯本駅に到着 さぁ 食べ歩き!
というわけで 電車に1区間乗車して 食べ歩きが楽しめる箱根湯本に到着です。
駅の外で道路を眺めて見ると やはり箱根湯本駅周辺は 路上駐車が頻発し 道路はそれが原因で動かないレベルの渋滞。駐車場を見ても満車が多く 仮に駐車できたとしても1時間当たり600~1,000円とかなり高額です。時間を有効に使いつつ リーズナブルに楽しむためにも 箱根観光をする際は 余程の理由が無い限りは パーク&ライドが必須でしょう。
菊川商店 箱根まんじゅう
箱根湯本駅から歩道橋を渡ってすぐの場所にある菊川商店です。
通りを歩いているとカシャカシャという音をさせながら お饅頭ができていく様子は 箱根湯本の名物シーンとなっています。
ここでは 名物のカステラ焼の箱根まんじゅうを購入することができます。バラ売りをしていて1個80円。できたての箱根まんじゅうは 中の白あんもアツアツで美味です。箱根の食べ歩きのスタートとして これは外せないでしょう。
小田原籠清 箱根湯本みつき店 揚げかまぼこ
箱根まんじゅうの菊川商店から数十m歩いていくと 小田原籠清の揚げたて工房があります。
揚げかまぼこの種類はプレーンを始め数種類+期間限定が用意されていて ほぼ1つ400円で販売されています。揚げたてのかまぼこは 味が全然違います。
グランリヴィエール箱根 箱根湯本店HANARE
籠清 箱根湯本みつき店から100mほど進んだ場所に 最近は箱根土産の定番となりつつある 箱根ラスクの店舗があります。以前は 箱根湯本には1店舗だけだったのが 今は箱根湯本店HANARE(はなれ)ができました。
数種類の試食が置いてあるので 実際に自分の舌で味を確かめて お土産を購入するといいでしょう。今回 ここでは試食のみをして 帰りに箱根湯本店で買うことにします。
ちもと駅前通り店 湯もち
箱根銘菓として親しまれている 湯もち を販売しているちもとです。本店は ここから5分程歩いた 滝通りにあります。先ほどの箱根ラスクHANAREからは160mほど。今回は 混雑していたので ここで食べることは諦めました。ちなみに…箱根湯本駅から 食べ歩きをしながら ここまでで約30~40分くらいの所要です。途中の店舗を見たりしていると もう少し時間が必要でしょう。ここで道路を横断して 反対側を箱根湯本駅に向かって進んでいきます。
手焼堂 箱根湯本店 いそべ焼
ちもと駅前通り店で折り返して200mほど。先述の箱根ラスク湯本店HANAREの向かい側くらいの場所にあります。
手焼堂ということで 団子やせんべいの焼きたてを食べることができます。せんべいは大きくハートの形をしているので写真映えします。
今回いただいたのは いそべ焼きの餅です。3つ付いていますが 1つ1つが大きくて 焼きたてということもあって よく伸びます。
グランリヴィエール 箱根湯本店 チーズタルト
手焼堂から わずか10mの場所にある グランリヴィエール 箱根湯本店です。箱根仙石原に本店がある 箱根ラスクで有名なお店です。先ほどHANAREで試食して気に入った商品は こちらで購入するといいでしょう。
そして この箱根湯本店でしか購入できないのが 写真のチーズタルトとカヌレです。今回はチーズタルト(1個300円)を食べましたが 濃厚なチーズの味が 後を引きます。
あとは 箱根湯本駅構内のショップで お土産を購入して 入生田駅へ戻ります。だいたい 箱根湯本の滞在時間は約2時間から3時間弱といったところでしょう。
というわけで 約2時間半の箱根湯本滞在を済ませて 箱根登山鉄道 入生田駅に戻ってきました。
箱根ベーカリー風祭店 龍神あんぱん
自家用車に戻った後は 車で少し小田原方面に…入生田駅近くに確保した駐車場から車で約5分の国道1号線沿いに 箱根ベーカリー風祭店があります。
店内には焼きたてのパンが並んでいます。また 工場直売店ということもあって アウトレット品が販売されている場合もありますが 基本的に お値段は観光地価格です。
そんな中でも 食べたい名物商品が写真の龍神あんぱんです。芦ノ湖畔にある箱根神社の龍神水を使用したありがたい あんぱん です。桜の塩漬けが中心に埋め込まれている 昔ながらのあんぱんは 酒種を使用しているということもあって ほのかに日本酒の風味も感じます。
御殿場高原 時の栖へ
箱根風祭から渋滞する箱根湯本や宮ノ下を抜け 国道138号線で乙女峠を越えると 静岡県の御殿場市へと入ります。時間調整の意味もあってえびせんべいの里御殿場店に立ち寄りをして 午後3時30分頃に 御殿場高原時の栖に到着です。
食事は 時の栖のメインレストラン グランテーブルです。この時間であれば それほど混雑せずにテーブルに案内してもらうことも可能でしょう。ちなみに退店する18時頃には 事前予約無しの場合60~90分待ちの状況になっていました。
朝に満腹にしておいて 箱根で食べ歩きをして ここにきているのであれば それほど食べることもなく 値段を気にしなくてもいいでしょう。
食後はイルミネーションの鑑賞へ
御殿場高原時の栖では 夜にはイルミネーションが毎晩開催されています。
食後の腹ごなしに イルミネーションの散歩は最高です。
到着時は明るかったメインツリーも イルミネーションが点灯し 空にはランタンのイルミネーションがあるので とても幻想的です。ここから東名高速道路の裾野ICまでは約10程度。満喫した1日のあとの帰りも比較的にスムーズです。
箱根の歴史・グルメ・絶景の日帰りコース
箱根のエリア別 グルメ情報はこちら