ホームセンターを展開するDCMホールディングス
ホームセンターを運営している大手 DCMホールディングス株式会社の株主優待について紹介をしていきます。DCMホールディングスは カーマやデイツー等が統合したDCM等の大型ホームセンターを主に運営しています。
業界においての現在地としては 売上はカインズに次いで2位。経常利益ではニトリに次いで2位。店舗数はコメリに次いで2位。業界シェアとしては3位…という感じで いまいち パッとした華が無い中途半端な立ち位置にいます。
様々なブランドを吸収合併した結果 店舗数が伸びたものの 商圏が重なるエリアにDCMが2店舗あったりする状況もあり 今後は最適化が求められているでしょう。
どの店舗も売り場面積が広く品ぞろえも豊富です。
プライベートブランドの展開も積極的で 店内の様々な場所でオリジナルブランドの商品を見かけることができます。
PRO SHOPホダカもグループ会社
プロの職人にターゲットを絞った展開をしているPRO SHOPホダカもグループ子会社の1つです。こちらは 通常のDCM店舗とは一線を引いた 仕事前に職人に足りないものを購入してもらう目的で朝7時から営業しているという特徴もあります。店舗の広さもDCM店舗に比べると狭い印象で 品揃えは プロ仕様に絞った感じです。
株主優待は店舗で使用できる商品券
そんなDCMホールディングスの株主優待はグループ店舗で使用できる商品券です。毎年2月末が権利取得月で100株を保有していると500円の商品券を受け取ることができます。また長期保有に対しての優遇があり 3年以上保有していると2,000円の商品券を頂くことができます。
ホームセンターでは 家庭で必要な日用品の数々を販売しているので ホームセンターの商品券は どれだけあっても困ることはありません。我が家では 地域で使用できるゴミ袋等を購入しようかと考えています。
DCMホールディングス株式会社の株価は?
DCMホールディングス株式会社の株価は2026年6月17日現在1,331円。その時々で大きなアップダウンを繰り返すものの 2010年からの長期的な視点で見れば 緩やかな上昇傾向で その頃の株価からすれば すでに3倍になっています。やはり 同業各社を吸収合併しながら大きくなっている効果が出ているのでしょう。
とはいえ 業界内では特筆した特徴が無いという課題もあり 様々な指標において シルバーコレクターとなってしまっています。配当利率が3%台と悪くはないので 多少の変動を気にせず長期で保有していれば 緩やかに株価も上がっていくのかもしれません。
メガ・ドラッグストア カワチ薬品の株主優待
人気銘柄 イオンの株主優待