SHIINBLOG

旅ログ       グルメ おでかけ情報

あちこちを旅をして そんな旅の様子を綴っています

南紀白浜の魅力満載!パンダを見るならここ!アドベンチャーワールド攻略法

南紀白浜でパンダが見られる人気のテーマパーク

和歌山県の南紀白浜にある人気のテーマパーク アドベンチャーワールドに2024年4月に家族で初めて入園してみました。その時の入園した内容を基に アドベンチャーワールドの攻略法を考えてみましたので ご紹介していきます。

アドベンチャーワールド

〒649-2201 和歌山県西牟婁郡白浜町堅田2399 MAP

☎0570-06-4481

入園大人5,300円 中・高校生4,300円 4歳~小学生3,300円

10:00~17:00(夏季特別営業あり) 【定休】水曜(春休み・夏休み・冬休みを除く)

アドベンチャーワールド

アドベンチャーワールドは サファリパーク・動物園・水族館・遊園地が1つになったような盛りだくさんなテーマパークです。それぞれのエリアを ゆっくりと見てまわると それなりの時間が掛かります。にしては営業時間が10:00~17:00と7時間しかありません。ということで 開園時間までに到着しているというのは必須だと考えます。

かげろうカフェ

そして 開園時間からMAXの状態で遊べるように 朝はしっかりとパワーチャージをしました。そして せっかく食べるのであれば 南紀白浜ならでは!のものが食べたいと考え 朝8時から営業している かげろうCaféのテラス席で朝食です。

紀州銘菓 福菱 かげろうCafé

〒649-2211 和歌山県西牟婁郡白浜町1279-3 MAP

☎0739-42-3129

8:00~18:00 年中無休

かげろうは 紀州銘菓として アドベンチャーワールドではもちろん 南紀白浜エリアでは人気のお土産です。このかげろうCaféでは 別注ですが 本店限定の生かげろう も食べることができます。

食後も アドベンチャーワールドの開園前に時間があるようであれば 南紀白浜の絶景スポットを散策することも可能です。南紀白浜の観光スポット等については青い海に白い砂浜!南紀白浜の絶景スポット&グルメ情報にて詳しく ご案内しています。

10時00分の開園と同時に入園 まずはパンダ鑑賞

アドベンチャーワールド

食事と散策をある程度 済ませた後は 10時00分の開園に備えて9時30分頃にはアドベンチャーワールドに到着するようにしましょう。ここで入園チケットを購入して 開園のための列に並びます。

アドベンチャーワールド

開園した後に どのように園内を動くのか?これが案外と重要です。チェックすべきは ショーのスケジュールです。このショースケジュールをベースに 空いた時間で どのように動くのかを考えます。

アドベンチャーワールド

そして もう1点大事な点ですが パンダを鑑賞する時間です。アドベンチャーワールドには 2025年現在 良浜(らうひん)・結浜(ゆいひん)・彩浜(さいひん)・楓浜(ふうひん)という4頭のメスパンダが在籍しています。

アドベンチャーワールド

この4頭のジャイアントパンダは 入園してすぐのPANDA LOVE(パンダラブ)とケニア号乗り場近くのブリーディングセンターの2か所で展示されています。

アドベンチャーワールド

実は 午後になるとパンダは寝てしまうことが多く アクティブに写真のような食事風景を見るためには午前中に鑑賞する必要があります。ということで 入園をしたらショースケジュールをチェックしながら まずはパンダを鑑賞してしまった方がいいでしょう。

パークの主なショーは2つ(土日祝は3つ)

アドベンチャーワールド

アドベンチャーワールドで開催されるショーはビッグオーシャンでのマリンライブsmileとアニマルランドでのアニマルアクションの2つ。この2つのショーも鑑賞必須のショーです。それとは別に休日には パンダラブのすぐ裏手にあるホースキャンプにて アニマルカーニバルwithホースパフォーマンスも開催されるので 土日祝日等は3つのショーを見るようにしましょう。

アドベンチャーワールド

マリンライブsmileとアニマルアクションの開演時間は ほぼ連動しています。とある日のショースケジュールは下記の通り

マリンライブsmile(約20分間)11:15~・14:00~

アニマルアクション(約20分間)12:00~・14:45~

上記からビッグオーシャンで上演されるマリンライブを鑑賞したお客さんが そのままアニマルランドへ移動して 15分程座っているとアニマルアトラクションが始まる…といった流れがあります。ちなみに 土日祝日のアニマルカーニバルwithホースパフォーマンス(約25分間)は12:45~という事が多くなっています。

ということで アドベンチャーワールドでは11:00~12:30と13:45~15:15という2つの大きな人の動きがあると推測され ここを攻略するには いかに この2つの大きな流れと違う動きをするのか?ということがポイントとなります。

マリンライブsmile

アドベンチャーワールド

マリンライブsmileは アドベンチャーワールドのメインショーとなっています。バンドウイルカ・オキゴンドウ・カマイルカの豪快なパフォーマンスが魅力です。次々と繰り出される技に圧倒されます。また 背後の景色が見える開放的なステージは座席数も多く 居心地も良いです。

アニマルアクション

アドベンチャーワールド

アニマルランドで開催されるアニマルアクションは アシカやアザラシ等の海の生き物はもちろん 様々な動物たちが登場して会場を盛り上げていきます。

アドベンチャーワールド

客席で お客さんの頭上すれすれを飛ぶ鷲には迫力があります。

アドベンチャーワールド

先述した通り 海の生き物だけでなく ヤギや犬も登場したりします。そのコミカルな動きに 会場は笑いが絶えません。

アニマルカーニバルwihtホースパフォーマンス

アドベンチャーワールドホースキャンプで土日祝や春・夏・冬の各休み期間限定で開催されるショーです。

アドベンチャーワールド

こちらのショーも 馬だけでなくペンギン等の様々な動物が登場しパレードをしていくのでコミカルなシーンもあったりして楽しむことができます。

サファリワールド

アドベンチャーワールド

アドベンチャーワールドにおいて 奥のエリアはサファリワールドとなっていて 動物の生態を 鑑賞することができます。その方法は2つ。1つは 写真のケニア号に乗車して ケニア号から鑑賞する方法。もう1つは ウォーキングサファリで ケニア号が走るコースを歩いて自分のペースで鑑賞することができます。

アドベンチャーワールド

ケニア号は10時40分から運行していて 特に料金が必要ではなく無料で利用ができます。10時00分に開園しても 運行開始までタイムラグがあることに注意が必要です。また ショー終了後等には 利用者が集中するため乗車までに時間が掛かってしまう場合があります。

アドベンチャーワールド

ケニア号に乗車するとライオン等の猛獣たちの近くまで行くとができます。

アドベンチャーワールド

1周1,500mのウォーキングサファリでも 様々な動物たちを鑑賞できますが 猛獣等は ある程度の距離がある安全が確保された状況での鑑賞となります。

センタードーム 海獣館

アドベンチャーワールド

センタードーム 海獣館内には様々な種類のペンギンが展示されています。コミカルな動きをするペンギンを見ていると こちらの気分もほっこりとしてきます。

ふれあい広場

アドベンチャーワールド

ふれあい広場には ふれあいができる小動物たちから エサやり体験ができるカバ等の動物が展示されています中でも カバのエサやり体験は人気のようで 長蛇の列となっていました。園内では 写真のカバやイルカ等 数多くの動物のエサやり体験が有料プログラムとして販売されています。

園内を楽しんだ後は お土産の購入を

アドベンチャーワールド

園内を十分に楽しんだ後は お土産を忘れずに買って帰りましょう。アドベンチャーワールドと言えば やはりパンダでしょう。ということもあって ショップ内はパンダグッズが豊富にあります。

アドベンチャーワールド

先述した通り 南紀白浜のお土産と言えば 紀州銘菓 かげろうが人気です。アドベンチャーワールド内のショップであれば アドベンチャーワールド使用の包装紙となっています。

かげろう

この紀州銘菓 かげろうは個包装になっていて アドベンチャーワールドで購入したものであれば 個包装の包装もパンダ仕様になっているので アドベンチャーワールドのお土産にはぴったりです。

アドベンチャーワールド

交通の便が比較的良くない南紀エリアということもあり 頻繁に訪れることは難しいですが 事前にしっかりと攻略して無駄なくアドベンチャーワールドを楽しみましょう。

たっぷり遊んだ後は 南紀白浜で1泊