SHIINBLOG

旅ログ       グルメ おでかけ情報

あちこちを旅をして そんな旅の様子を綴っています

美容室クオリティのシャンプーを大量ゲット!株式会社AB&Company(9251)の株主優待とは?

美容室チェーン「Agu.グループ」を展開するAB&Company

全国に美容室チェーン「Agu.グループ」を展開している会社 AB&Companyの株主優待を ご紹介します。Agu.グループは 北は北海道から南は沖縄まで 2017年時点で200店舗 2020年時点で500店舗というスピード感で広がりを見せています。

そんな勢いのある 株式会社AB&Companyの株主優待は 美容室の利用券…と 思いきや ヘアサロンから生まれた高いクオリティのシャンプーやリンスを頂くことができます。

かつては ドラッグストアで購入した安いものを使用していましたが AB&Companyから株主優待を頂くようになって 所々 このプロフェッショナル品質の商品に切り替えつつあります。

権利獲得月は10月末となっています。写真の「株主ご優待のご案内」が1月末~2月初旬頃に手元に届きます。

ご案内を開いてみました。株主優待では100株保有の場合8,000円分の自社商品をいただくことができます。右ページでは 単品で商品が紹介され 自分が欲しい商品を選ぶことができ 最終的な料金から8,000円が値引きされます。もちろん送料は無料です。

自分で商品を選ぶのが難しい場合は A~Iまで8,000円のセットが並んでおり その中から1つ選ぶこととなります。数あるセットの中から 主なA~Eまでを簡単に ご紹介してみます。※( )の中は単品の価格です。

優待Aセット(8,000円)※実質8,382円

  • シャンプーボトル(1,848円)×1
  • シャンプー詰め替え(1,562円)×2
  • トリートメントボトル(1,848円)×1
  • トリートメント詰め替え(1,562円)×1

優待Bセット(8,000円)※実質8,965円

  • シャンプーボトル(1,848円)×1
  • シャンプー詰め替え(1,562円)×1
  • トリートメントボトル(1,848円)×1
  • トリートメント詰め替え(1,562円)×1
  • トリートメントオイル(2,145円)×1

優待Cセット(8,000円)※実質8,558円

  • シャンプーボトル(1,848円)×1
  • シャンプー詰め替え(1,562円)×1
  • トリートメントボトル(1,848円)×1
  • オイルクラッシュハイドレーター(3,300円)×1

優待Dセット(8,000円)※実質8,096円

  • シャンプーボトル(1,848円)×1
  • シャンプー詰め替え(1,562円)×4

優待Eセット(8,000円)※実質7,810円

  • シャンプー詰め替え(1,562円)×3
  • トリートメント詰め替え(1,562円)×2

ほぼほぼ8,000円近辺の商品となっていますが Eセットについては8,000円を割り込む形となっています。ただ 無駄にボトルがあっても意味が無いので そういった意味では やはり 自分の生活スタイルに合ったものを選ぶと 単品購入よりは お得になりそうです。

優待Aセットを選択

今回は 優待Aセットを注文してみました。ご案内が手元に届いた2月3日にネットで注文を済ませて 2月11日に商品が届きました。早い段階での申し込みだったので 届くのも早かったですが 申し込みが集中すると お届けまでに1~2か月掛かってしまう場合もあるようです。写真が手元に届いた優待Aセットです。

シャンプーボトル・トリートメントボトル

まずは シャンプーボトル(500ml)とトリートメントボトル(500ml)です。もちろん ボトルの中身も入ってます。それぞれ6種類の草花エキスを配合していて シャンプーは 髪や頭皮 洗う手にも優しく なめらかでな泡立ちで 軽い仕上がりが特徴です。

トリートメントは 髪へなじみやすく すすいだ後の指通りが軽い仕上がりになります。

次に シャンプーの詰め替えですが こちらは ボトルより内容量がやや少なく450ml。トリートメントよりもシャンプーの使用量が多いので シャンプー×2は嬉しいですね。

そして こちらが トリートメントの詰め替えです。シャンプー同様にボトルより やや容量が少なく450mlとなっています。

株式会社AB&Companyの株価は?

株式会社AB&Companyの株価は2025年2月10日現在855円です。2023年には一時1,200円を越えていたものの 現在は 2022年以来の安値水準で推移しています。一方で 営業的には フランチャイズを中心に出店がさらに増加しており 増収増益傾向となっています。

また 配当利回りも3%を越えていて 優待だけでなく高配当銘柄という見方もできます。配当性向も約30%と 余裕のある水準なので 余程のことがない限り減配の心配も無さそうで 今は 株価が下がったタイミングで 2名義目の買い増しを検討しているところです。

取得金額82,390円 含み益3,110円

「今日を愛する」ライオン株式会社の株主優待