8:30 静岡市内を出発
今回は2日目の中伊豆「羅漢」での昼食をメインに、全体的に余裕のあるゆったりとした行程にしました。
伊豆を観光する時に定番の観光地に飽きている方向けのマニアックなコースです。出発はゆっくりめの8時30分です。まずは高速で伊豆を目指します。
9:20 東名高速道路上り愛鷹パーキングエリアにてトイレ休憩
そのまま沼津港へ行っても問題はないですが、この先の沼津ICから一般道となるので、念のため手前の愛鷹パーキングエリアでトイレを済ませておきます。
10:00 沼津港深海水族館を見学
沼津港にある深海水族館を見学します。こちらは日本でも珍しい深海に住んでいる生物に特化した水族館でイルカやペンギンもいなければ、美しい熱帯魚をみることもできません。
ただ、今まで人の目に触れることの無かった未知の領域に棲む魚たちをみることができます。入館料の割には小さな水族館で、見方によってはあっという間に見れてしまうので、割高に感じる場合もあるかもしれませんが、貴重な生き物を間近に見ることができる水族館は他にはありませんので、ゆっくりとその特徴を観察してみてください。
〒410-0845
静岡県沼津市千本港町83番地【地図】
☎055-954-0606
10:00~18:00
大人1600円 小中学生800円 幼児400円
【定休】年中無休(保守点検のための休業あり)
深海水族館は新エリア「港83番地」内にある
沼津港の入口に新しく整備された港83番地エリアです。それぞれこだわりを持った飲食店が並び、その中に沼津港深海水族館があります。上の写真でも奥に水族館が見えていますよね。台数は限られますが駐車場も併設しています。
港83番地についてはこちらをご覧ください。
11:30 三島の畑ごはんあぐりにてランチ
三島市内と言っても駅付近ではなく、どちらかと言うと伊豆の入口といった場所にあります。街道沿いではなく1本入った場所にあるので、お店はわかりにくいかもしれません。
〒411-0823
静岡県三島市御園82-1【地図】
☎055-982-0544
11:30~15:00 17:30~21:00
【定休】月曜・火曜
小さなお店ですが訪問時は予約がベストです。
採れたての野菜をメインに安心して食べられる食材がコンセプトになった安心・安全なお食事をいただくことができます。
ランチメニューはあぐりごはんセット1400円が人気で、メインのお料理は肉又は魚をチョイスすることができます。
13:30 道の駅天城越えにてトイレ休憩
かつては伊豆観光の定番だった「浄蓮の滝」を過ぎた場所にある道の駅天城越えでトイレ休憩を取ります。浄蓮の滝で人気の中伊豆名物「わさびソフト」ですが、こちらでも食べることができます。
14:45 竜宮窟で大きなハートを鑑賞
下田から南伊豆に向かって15分ほど走った場所にある穴場スポット「竜宮窟」です。
写真で大きなハートマークになっているのがわかりますか?上に波が浸食した2つのへこみがありますよね?そして、下の草を入れながら写真を撮るとハートマークになっていると思います。
これが大きいんです。浸食された部分を見ると人がいるのがわかりますか?それだけ巨大なハートマークはなかなか見ることができないと思います。
下に降りることもできる
この竜宮窟は上からハートマークを見ることもできますが、下からぽっかりと空いた空を見上げるのもいいんです。まだ知る人ぞ知るスポットなので超おすすめです。
場所は下のマップを確認してください。
15:15 弓ヶ浜温泉「季一遊」に到着
南伊豆にあるおすすめのお宿です。今回お客様には露天風呂付のお部屋にご宿泊していただきましたが、こちらの季一遊は湯舟の数が豊富なんです。
大浴場
こちらが大浴場で奥にチラッと露天風呂が見えていますよね。
露天風呂
奥にある広い露天風呂以外にも手前に1つ、そして写真には写っていないですが、もう1つ湯舟があります。そしてこちらのお宿で驚きなのが、普通に旅館の大浴場サイズの貸切風呂が3つあって、誰も入っていなければ無料で自由に入ることができます。それだけに、この日も満室に近い状態ですが、通常の大浴場や露天風呂で他のお客さんと一緒になることもあまりありません。
朝のバイキングからメニューが豊富!
翌日の朝食はバイキングです。その朝食バイキングですがメニューが豊富です。まるで夕食バイキングのようです。お刺身もあって新鮮です。これを弓ヶ浜の海を一望できるレストランでいただきます。
〒415-0152
静岡県賀茂郡南伊豆町湊字川口902-1【地図】
☎0558-62-5151
お得な宿泊プランは下のリンクをクリック!
チェックアウトがゆっくりなので南伊豆名物の塩アイスを…
朝の出発がゆっくりなのでちょっとお散歩して近くの岩田商店に。こちらの「塩アイス」はご主人のアイス好きが興じて、ついにアイスを作ってしまったというものなんです。その天然の海水塩を使用したアイスは南伊豆ブランドにも認定されていて、おすすめしたい逸品です。
〒415-0152
静岡県賀茂郡南伊豆町湊962-9【地図】
☎0558-62-0347
9:00~19:00
【定休】不定休
9:30 弓ヶ浜温泉を出発
2日目はゆっくりめにお宿を出発します。目指すは中伊豆の「羅漢」でいただくランチです。
10:20 河津大噴湯を鑑賞
下田から河津まで東海岸沿いを北上して、河津から昨日と同じルートで中伊豆を目指します。そんな河津で東洋一に大噴湯を見ることができるということで立ち寄りをしました。
河津大噴湯に関しては「噴き上げの高さは約30m!東洋一と言われる河津の大噴湯」にて詳しくご案内しています。
11:10 東京ラスク伊豆ファクトリーでショッピング
東京ラスクの工場が伊豆にあって見学をしながらショッピングを楽しむことができるようになっています。
週末の土曜日ということもあって、午前中から多くのお客さんでにぎわっています。
2階の休憩室
1階がショッピングスペースで2階が休憩場になっているんですが、実はこの建物は昔の役場だったところで、2階の休憩スペースは写真にもある通り旧議場が解放されています。議員の気分でゆったりと座って休憩してみるのもいいですね。
〒410-3205
静岡県伊豆市市山550【地図】
☎0558-85-0232
10:00~18:00(土曜・日曜・祝日は9:00~)
【定休】年中無休
12:00 GALLERY羅漢にて昼食
今回の旅のメインでもある「羅漢」に到着して昼食です。
羅漢については「伊豆市修善寺の隠れ家「羅漢」 芸術的なランチを最高の演出で」にて詳しくご案内しています。
16:45 伊豆村の駅でお土産ショッピング
12時に到着した羅漢ですが、気が付いたら夕方4時くらいになっていました。静岡に向かいながら、伊豆村の駅でお土産のショッピングです。
海産物や地物野菜はもちろん、絶品スイーツの「たまごや」もあって、伊豆のお土産はたいてい揃います。
18:20 静岡市内に到着
45分ほどの買い物を済ませて静岡市内に戻りました。普段はこのくらいの時間に静岡へ戻る場合は夕食をどこかで済ませる場合が多いですが、今回はお昼の12時から4時間かけてゆっくりと昼食を済ませたので、そのまま静岡へと直行しました。
羅漢は1日1組の完全予約制ですが、超がつくほどおすすめの施設です。
観光コース・タクシーツアーはこちら
おでかけ情報はこちら
グルメ情報はこちら