おでかけ&グルメ-中部-静岡
静岡県富士宮市にある富士宮本宮浅間大社 富士宮本宮浅間大社は全国に約1300ある浅間神社の総本宮として富士宮にあります。元々は富士山宮浅間神社の場所にあったと言われていて、西暦800年頃に現在の場所に遷座されたと言われています。 山宮浅間神…
大井川の上流部「奥大井エリア」の寸又峡 奥大井エリアの寸又峡は大井川鉄道の千頭駅からは路線バスで約45分走った県道の終点にあります。11月後半の紅葉シーズンが一番の人気で、特に「夢の吊り橋」は「死ぬまでに渡りたい世界の徒歩吊り橋10本」に選…
伊豆の修善寺で 中心地から少し離れた場所に 知る人ぞ知る名店「羅漢」があります。1日1組の完全予約制でいただく お食事は唯一無二。特に1枚板に盛られた前菜は圧巻です。インスタ映え間違い無し!
清水区から駿河区国吉田に移転して、さらなる人気店に! 以前は清水区の静岡鉄道桜橋駅近くにあったお店で、当時も人気があって、お店前に人だかりができることがありましたが、2016年12月から静岡市駿河区国吉田の南幹線沿いに移転しました。今度はお…
東伊豆の河津に東洋一と言われる大噴湯があります。その噴き上げは高さ30mとも言われています。 火曜・金曜以外は 1時間に1回噴き上げていますので必見です。
清水にはメガ盛りで知る人ぞ知るお店があるんです。それが「さんふぁいぶ」というお店。 知る人ぞ知る 清水区のメガ盛り店「さんふぁいぶ」さんです。 さんふぁいぶ 静岡市清水区堀込67-1 ☎054-345-1136 夫婦2人(かな?)でやっていらっしゃるお店です。こ…
静岡市街地から梅ヶ島・井川方面に行く途中にチーズ専門店があります。ランチやスイーツを楽しめるChestar Houseをご紹介します。
金谷坂の石畳 JR東海道線の金谷駅から歩いて10分ほどの場所にある金谷坂の石畳です。 牧之原台地を越えて行く坂道で旅人が登りやすくするために石畳にしたそうです。この金谷坂の石畳は明治以降に工事などで取り壊されたものを、平成3年に江戸時代にあ…
静岡だけのハンバーグチェーン店 静岡県民にはおなじみの「炭焼きレストランさわやか」ですが、店舗へ現在30店舗あって、全てが静岡県内です。そう!ここの名物「げんこつハンバーグ」を食べるには静岡県に来るしかないんです。 店舗の場所に関しては「さ…
藤枝おんぱく「東平玉露×二六紅茶」タクシーツアー実施 平成29年5月27日(土)に当社主催のタクシーツアー「東平玉露×二六紅茶 二大巨匠が吼える!俺のお茶づくり」を開催しました。 【ツアー概要】 旅行代金:6,800円(税込) 募集人員:15名 (…
大河ドラマ「女城主 直虎」の舞台 2017年の大河ドラマは「女城主 直虎」ということで、静岡県の浜松市が主な舞台になっています。天竜浜名湖鉄道の気賀駅付近に「大河ドラマ館」があって、そちらで大河ドラマの世界観に触れる方もあるかと思いますが、今回は…
三島大社付近は食べ歩きグルメがあれこれとあります。その中でも人気なのは パルモフジの「マイパルムバー」です。自分だけのパルムを作ることができます。
大井川鉄道では毎日SLが走っています。 大井川鐡道と言うのは金谷駅から千頭駅までの「大井川本線」と千頭駅から井川駅までの「井川線」と2つあります。 井川線については「大井川鉄道のアプト式列車「井川線」に乗って神秘的な奥大井湖上駅へ」で詳しく書…
大井川鉄道の井川線はアプト式のトロッコ列車 大井川鉄道と言えば、新金谷駅から千頭駅を走るSL機関車で有名です。特にここ数年はトーマス号やジェームス号が走り出して、家族連れに特に人気があります。 6月からは「トーマスフェア」も開催されて千頭駅周辺…
寸又峡にオープンした「晴耕雨読」 静岡の山奥井川エリアには寸又峡(すまたきょう)という、秋には紅葉の素晴らしい場所があります。 そこは「鄙びた(ひなびた)」という言葉が似あう温泉街で、今までは決して「お洒落」という言葉が出るような場所ではあ…
西伊豆町にある東福寺は 超が付くほどの穴場スポットです。 格天井に施された 漆喰の五百羅漢は圧巻です。
静岡市清水区の由比と言えば 日本でここでしか獲れないと言われている「桜えび」で有名です。 そんな桜えびを 美味しく食べさせてくれる老舗を紹介します。
静岡県の中部地域って実はハイヤーが無かったんです。大事なお客さんに車を用意すると言っても、あるのは普通のタクシーの黒塗りバージョンのみ。 ところが!2016年の年末にハイヤー仕様のヴェルファイアが静岡に初登場したんですね。黒塗りのヴェルファイア…
東伊豆の伊豆高原に花吹雪という 知る人ぞ知る隠れ宿があります。 こちらでは 日帰りでランチをいただくこともできて そのランチは雰囲気・味ともに超おすすめ! 高コスパの花吹雪をご紹介します。
昨日は下田の黒船ホテルに1泊しまして、今日は雨のなか東伊豆を回りながら静岡に戻って来ました。下田を出て本来であれば、河津に温泉が30mほど吹き出る河津大噴湯公園に行こうと思ったんですが、今日も昨日に引き続き雨なので屋外の見学や鑑賞は却下。とい…
春華堂の施設nicoe(ニコエ) 浜松市浜北区の新名所「nicoe(ニコエ)」です。経営はうなぎパイで有名な春華堂。ニコニコ笑顔の「nico」と縁(えん)の「e」を合わせてnicoeだそうです。 以下はnicoeのHPにあるコンセプトです。 …
清水港には数年前に「河岸の市」という施設ができて、観光客だけでなく地元にも人気です。そのまぐろ館には飲食店が10店舗以上あって、マグロを中心としたお食事を楽しむことができます。 それはそれで地のマグロを食べることができるので悪くないんですが…
静岡市の人気観光スポット 国宝 久能山東照宮。家康公の遺体はどこにあるのか?歴史や 隠された秘密の解明に挑みます。
清水港が国際クルーズ拠点として国に指定を受けて、2017年の4月から11月の約半年の間だけでも、今日現在で決まっているだけで38隻のクルーズ船がやってきます。 35週で38隻ですからほぼ週に1隻の割合で巨大なクルーズ客船が清水港に来るわけで…
子供がいる家庭ではお休みの日ともなれば、朝から準備をしてお出かけしていると思います。これが、晴れた日であれば公園でもドライブでも選択肢は豊富なんですが…雨ともなると困ってしまいます。 雨というと屋外はダメなので、屋内施設を探すことになります…
川根方面にお出かけしまして「たいやきや」さんへ行ってきました。 ずいぶんと年季が入っております。普通にこの看板を見ると「怪しいお店だな」と入るのを躊躇してしまうところなんですが、今回はこちらが目的だったので、迷わず入店します。 そして、入る…
今日は「興津(おきつ)」「由比(ゆい)」という東海道の宿場町をお仕事でぶらり旅してきました。 まず 興津と言えば清見寺ですよね。 写真には無いのですが とても綺麗なお庭があります。 清見寺 静岡市清水区興津清見寺町418-1 ☎054-369-0028 拝観 大人30…